エスカ-ジタのギアスフェットSTEP2、Kamohoalii戦の少人数向け編成と注意点などを書いてみようと思います。
参加条件や確認済み戦利品などは
別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。特徴
- コンテンツレベルは125。
- 必要命中1050程度
- オロボン亜種オーガーボーン
- 使用WS潮泡、おくび、長大息、セイズミックテール、ナッシュ、デスナッシュ、ヒプニックランプ、メイヘムランターン
- 使用魔法ウォータV、VI、ウォタジャ、サンダーV、VI、サンダジャ、ディスペガ、パライガ
- ランプ有り時HP非表示、ランプ無し時HP表示
- 連携でランプ切れる
編成
- ナ忍剣から1+白赤黒から1+狩1~2+フェイス
物理系から魔法系まで様々な攻撃があるので盾はイージスナイト安定ですが、身替再詠唱30秒以下の忍者やエルゴンウェポンのある魔導剣士でも可能だと思います。
盾狩or狩狩で連携。
連携は攻略上重要になってくるので事前の連携決め必須。MBは必須では有りませんが、黒が居るなら水雷以外でMBを。
黒は削り兼ヒプニックランプの起こし役なのでサポは赤か白に。
注意点と対策
ランプ有り(HP非表示)のときのみ使用してくるWS、ヒプニックランプ(敵中心全方位視線判定睡眠+ダメージで起きない状態)、メイヘムランターン(敵中心範囲魅了)に要注意。
ヒプニックランプにより獣PTが、メイヘムランターンにより近接PTが機能しにくくなっています。
ヒプニック対策に背中を向けた後衛(ケアル起こし)、メイヘム対策に狩人(魅了されるのが盾一人で済む、影縫いで魅了を乗り切れる)を入れた編成が少人数としてはやりやすいかと思います。
連携ダメージによってランプが切れる(HP表示)と、この危険なWS2種を使用してこなくなるので、連携は躊躇無く素早く決めていきましょう。
アタッカー2~3人居る編成だったり、狩人が一人連携を安定して決められるようなら大きな問題にはならないですね。
切れたランプはまた生えてくるので、一度切ったからと安心するのはご用心。
ランプ再生は一定時間ではなくランダム?後半は短時間で再生していたのでHP依存なのかもしれない。
ランプ再生と同時にヒプニックランプをしてくるという挙動はありませんでした。
しかしランプが有るときのヒプニック使用率は高めの模様。
忍盾の場合、デスナッシュ(HP1+ヘイストリセット)からのターゲット維持が問題となるので狩人はデコイショットを。
CL125ですと与ダメージによる敵対心はまだそれなりに発生しますので、デコイショットで自身に蓄積する敵対心を抑えましょう。
ナ剣は高敵対心のアビ魔法を多数所持しているので大丈夫かと思います。
フェイス
白赤黒の内、
白を入れる場合には、コルモル+ウルミア+ヨアヒム
赤を入れる場合には、クピピ(アプルル)+ウルミア+ヨアヒム
黒(サポ白or赤)を入れる場合には、クピピ(アプルル)+コルモル+ウルミア
の組み合わせがオススメです。
何れの場合も後衛はNMに背中を向けてヒプニック無効化しておきましょう。
ヒプニックで寝たフェイスを起こすのも忘れずに。
ニビルカジェルが人気のこのNM。
慣れれば3人+フェイスでも安定して倒せますが、グリスリートリンケット用のアヤペクの甲羅が貴重なので、
4~6人PTでウォンテッドAyapecに行き甲羅をたくさん取ってからギアスフェットKamohoalii連戦という、コンテンツ梯子していくのもいいですね。
- 関連記事
-
コメント