最近、一部界隈で人気の近接コルセア。
私の周りでも着々と出せる人が増えています。
乗るしかない、このビッグウェーブに!

近接コルセアを変貌させたのは、サベッジブレード、ネイグリング、そしてアナーキー+2です。
アナーキー+2に付与されたTPボーナス+1000は近接WSにも乗る(他の遠隔武器では乗らない)ため、高TP高倍率のサベッジブレードと相性が良い訳ですね。
ここまではブログや配信でも紹介してきましたが、強片手剣ネイグリングの登場によってその地位は確かなものとなりました。
紹介しておきながら作っていないのもおかしいので、アナーキー+2作製を行います。
改めてルートを確認。
試練№ | 試練内容 | 対象例 |
---|
| アナーキー入手 | Splintery Chest |
1783 | 対象指定なし ホットショット100 | 各地のApex |
1784 | 対象指定なし スプリットショット200 | 各地のApex |
1785 | リザード類 スナイパーショット300 | Apex Raptor Apex Matamata |
1786 | ヴァーミン類 デトネーター500 | Apex Chapuli Apex Eruca |
2247 | ビースト類 デトネーター〆300 | Camelopardalis Manigordo |
2658 | アンデッド類 射撃WS400ダメ以上500 | Apex Poxhound Apex Draudar |
全て経験値の入るモンスターである事が条件。対象は一例です。

アドゥリンのダンジョンエリアに生息している「Apex」モンスターは、レベルの割に高HP低攻撃力なのでノックに向いていると思います。それでもコルセアが攻撃を受け続けるのは辛いため、盾フェイスを出すかガランツロールを使いたいですね。
ジョブポ稼ぎで利用されない倒し難いモンスターの中には、メイジャンノックに向いているものも居ます。ジョブポPTと被らないようにするのは然程難しくないかなと。
「Camelopardalis」「Manigordo」はアビセア‐アルテパのビースト類モンスター。生息場所が近く、交互に集めたり複数人で試練を行うのに向いています。しかし生息域が広く、集めるのに時間がかかってしまいますね。
ロールで支援を行いつつ攻撃も担当出来る近接コルセアは、今後も活躍すると予想されます。
唯一の難点は、サベッジしか有効打になり得ない点。
相性が良いのは核熱・光持ちのジョブ(戦士、侍、ラグナ暗など)で、サベッジ↔核熱WS、或いは核熱WS→サベッジ→光WSが基本になると思います。モンク、竜騎士、丙子忍と組むのであれば、貫通WS→サベッジ→核熱WS→サベッジ→光WSもありますね。
- 関連記事
-
コメント
井出
りがみりさんの個人的考えでいいので、このアナーキーのTPボーナスは不具合とされそうですか?それともこのままになりそうでしょうか?
どこかで開発側がもう公式に出してたらごめんなさい!
2019/04/24 URL 編集
井出
2019/04/24 URL 編集
りがみり
この件に関しては別途記事にしておきますね。
2019/04/25 URL 編集
Ree
2019/04/25 URL 編集
K
私がやった時とほぼほぼ同じですが
最初の2つは西アド出たとこの海岸ウルグナイトがアクセス楽で良かったですよ
2つ合わせて移動含め30分もあれば終わります。
ビースト〆はアビタロのクアールが数も多くて弱くて楽だったかな
どちらもメルクリ短剣1刀でやれるんで(その他近接装備は揃っている前提)TPもマッハです。
2垢動かすの面倒でフェイスのみでやったんですが問題ないくらいの速度でした。
台場でのコルセア適性が高すぎてやばい
アナーキー+2でも石はw1w2ともほぼほぼ1000即で落ちますし
サベも即撃ち3万~3.5万確定(ダメにブレが無いのが良い)
w2ならレクイエスサベの分解で雑魚はどれも落ちます。
ラススタにするとたまに2万ちょいとか出てSPに引っかかる敵が出てくるのでダメ抑えめのレクイエスのが確実な印象(アナーキー+2だとラススタが稀によくスカるのも問題)
2019/04/26 URL 編集
りがみり
いいですね!
> やっと動きますかw
やっとですw
近接遠隔にロールでいろんな動きが出来る点も面白いですよね。
2019/04/26 URL 編集
-
りがみりさんのページリニューアルしたときのお陰か、メイジャンルートの表が真っ白にorz
2021/02/09 URL 編集
りがみり
2021/02/10 URL 編集