一刀打剣忍者

前々から気になっていた、忍者の一刀打剣特化を試してみました。



ff11nin13.jpg



打剣

忍者のジョブ特性。
矢弾スロットに手裏剣を装備する事で、オートアタック時に手裏剣を投げる。

手裏剣消費無し。
飛命(ボーナス+100有り)、飛攻、AGI、投てきスキル依存。
距離補正有り?
ダメージは手裏剣D値依存の近接突扱い。
得TP有り、与TP無し。
ストアTP効果有り、マルチアタック効果無し。


マルチアタックに近い特性ですが、二刀流でも発動機会は1回。
その特徴から、低隔高STPが最も効率的に作用するジョブ特性と言えます。

忍者マスターの打剣発動率は54%。
そこに以下の装備を合わせると、合計で99%。

ff11nin14.jpg
ff11nin15.jpg
ff11nin16.jpg

発動率上限は不明。命中率上限も不明。
時間があれば調べてみます。

こうなってくると気になるのが、一刀打剣って結構いけるんじゃないか???ですよね。
と言う事で、実際に以下の装備でウォーの門の「Apex Jagil」を殴ってみました。

通常用
メインサブレンジ矢弾
丙子椒林剣戸隠手裏剣
左耳右耳
龍王総面忍者喉輪+2エナベートテロス
両手左指右指
極望月極蜂屋シーリチ+1シーリチ+1
両脚両足
アンダルタオルセニ極蜂屋ヘルクリア

装備オーグメント
忍者の喉輪+2[1]DEX+15 AGI+15
[2]打剣+25
[3]物理ダメージ上限+10%
ヘルクリアブーツSTR+15 命中+30 攻+13
ストアTP+5
アンダルタマントDEX+30 飛命+20
飛攻+20
ストアTP+10
受け流し率+5%

手持ちの物を組み合わせただけですが、ここから頑張ったとしても火力は二刀流に及ばないですね。当然と言えば当然。
しかし得TP/与TP効率は優秀で、4連携も実現できていた事から考えると、特殊技を使用させずに倒したい場合や、MB用連携作成手段としては有りかなと。
具体的には、ダイバージェンスでの石像処理やボスMB用連携があるでしょうか。

以前、忍者(二刀流の通常装備)で石像処理を行った際は、TP200以下スタートで二重MBも出来ない状態だと倒す前に特殊技を一回使われていました。もしかすると一刀打剣がこれを改善する手段になるかもしれません。
低与TPを実現する方法として二刀流時の過剰二刀流係数もあります。こちらは五虎退(二刀流効果に応じてリゲインアップ)を利用する事で得TP/与TPの改善が見込めます。
一刀打剣と過剰二刀流係数、その両方をダイバージェンスで試す様子は配信させてもらう予定です。
ウォーの門で一刀打剣を試したときの動画はこちら。

関連記事

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りがみり

Re: タイトルなし
> 非公開コメントさんへ

一刀打剣による低与TP化と、メイン五虎退+サブ(たぶん金糸雀になる)の過剰二刀流効果による低与TP化、両方を試してみるという意味で書いています。分かり難いようだったので修正しておきますね。
応援ありがとうございます!

K2

No title
大体の敵は、通常TP3000ぐらいまで貯め込み特殊技を使ってきますが、HPが3割以下になったりすると1000即撃ちになるため、1連携で倒せない限り、一刀流でも変わらないと予想・・・・
もちろん、NMなど例外の敵は居ます。

りがみり

Re: No title
発狂状態を一気に削り切るのは前提になります。
そのためには、一発で削り切る前の状態に持っていくまで如何に与TPを減らすかが重要ですね。
与TPが多ければ少ない連携で落とすしかありませんが、与TPが少なければより多くの連携を繋げて最後に一気に削れると考えています。
非公開コメント

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧