先日放送された「第44回もぎたてヴァナ・ディール」において、少なくとも20周年となる2022年までサービス継続する事が伝えられました。

要約すると、昨年度の実績からサービス継続出来る根拠を示し、20周年までサービス継続する予算(の予定?)をもぎ取って来たとの事。
予算もぎたてヴァナ・ディールですね。さすが松井さんです。
2018年は、旧裏を改修したダイバージェンスの完成をはじめとして、出来ないとされてきた様々な事に挑戦し実現してきた実績が有り、加えて外部主催とは言えFFXIオンリーのリアルファンイベントを成功させた事などから、予算を充てるに足ると判断されたと考えられます。
当ブログでも昨年9月にアクセスが増加傾向にあると書かせていただきました。開発運営会社が16年経ったゲームに20周年を目指せと言うくらいですから、それなりの数値も出ていたのでしょう。
なんて分析はどうでもよくて、
とにかく2022年までは安泰!それがなにより嬉しいです!これによって長期的計画が立てられるようになり、そのための地固めとしてこれからサーバー周りやインストール関連の改修を進めていくそうです。
その影響でバージョンアップ内容が少し物足りなくなるとのことですが、年末には何かしらの発表?報告?が出来るとの事。

コンフィグも今の時代に合った新しいものを作成中。
こういった裏の部分に手を加え、それが目に見える形となって表れるのは一体何年ぶりでしょうか。
これまでとは違う何かが起きそうな、そんな雰囲気を感じさせてくれます。
2019年に入ってから動きが少なく低迷している感もありましたが、これからまた大きく動いて行くことでしょう。
3年と言うと、サービス開始からプロマシア完結までの期間とほぼ同じです。
本格始動が来年だとしても、かなり大掛かりな事が出来るのではないでしょうか。
放送中のお三方が落ち着いて見えたのは、開発者として存分に力を発揮できる環境を得たその自信だったのかもしれません。
歴史と記録のFINAL FANTASY XI 。
そう呼ばれる日も遠くない気がします。
- 関連記事
-
コメント
-
僕個人はもう、満足です
もう良い、もう良いと思いながらの
ここ6年くらいでした
アビセアのアトモスができた時、
何かが変わると直感しました
昨日も、アンバス行った時、「もぐら」で大事取りますって、主催さんが言った時、
みんな、僕と同じか…と 。
思い出が多すぎるヴァナディールで
もう、みんなやめようよといつも思っています
スジは通せない
誰もが間違い誰もがずるい
だけど、それは僕も同じ事
「お互い様」なんだと
力及ばない事だってある
全てのデータが消える時、
みんなが良かったと思えるよう願っています
忘れているだけなんじゃないか?
僕はみんなに画面の中かもしれないけど
十分愛されました
思い出してごらんよ と
りがみりさん、
いつも貴重な記事をいつもありがとう
2019/03/09 URL 編集
-
丁度りがみりさんが記事にしていらした「コンテンツの幅と種類を増やすことでジョブ毎の個性を活かした活躍の場を作れるのではないか」という切り口も今後は現実的な話として期待できそうですね。
2019/03/09 URL 編集
りがみり
いつでも戻って良い訳ですから、気軽に離れるのも有りだと思いますよ。
お疲れ様でした。
> 久々に明るい話題で嬉しい限りですね。この勢いで大型VUの復活や新拡張ディスクの発売を目指してほしいものです
いろんなコンテンツが増えると良いですね。
新たな変化が起きる事を期待して待ちたいと思います。
2019/03/10 URL 編集