ダイバージェンスW1~W2へ、剣侍吟吟コで突入した時の事。

バードチャームを鍛えたいメンバーが2名という、あまり無いであろうレアケースが発生。
片方の詩人に回復補助と寝かしを、もう片方の詩人に寝かし補助と削りを担当してもらいました。
詩人の本気削りがどんなものか、ワクワクして見ていると。

やっぱり強かった。
以下、削り担当から教えてもらったW1~W2の結果です。
※通しの結果なので、インビン絶対回避中の攻撃や強化漏れ等を含みます。総ダメ(W1ボス除く)
侍51% 吟25% コ16% 剣8%
モーダン14131(30113_559)
ルドラ12493(24046_1695)
エヴィ7164(15938_1386)
強化や寝かしを行いつつ、侍の半分を叩き出すのはなかなか。
横で見ていた限り、手数やTP速度は二刀流アタッカーのそれと大差無しでした。
ダメージ上限アップ特性追加前、或いは突弱点相手ならもっと差は縮んでいた事でしょう。
削り吟の装備はこちら。
吟コが本気で削れるなら、盾前吟コ風白の様な編成で何かが起こる予感。
実際には、連携の有効度や与TPの問題も考慮する必要があるため何処でも通用する汎用編成とはいきませんが、選択肢としては面白いですよね。
- 関連記事
-
コメント
マッキー
バードチャーム実装直後は「詩人に何させたいん?」的な
意見が多かったと思うのですが、自身の周囲でも最近は
バードチャームを入手し鍛える方が増えてる気がします。
最近のアンバスで削り参加の可能性に寄る処も大きい気がします。
しかしアンバスに於いて感じたのは、その与TPの多さ…。
ジョブが何であれ殴り人数が増えた段階で加速するのは
当たり前なんですが、あからさまに敵の技の頻度が上がります。
アンバスでもダイバーでも護衛や雑魚を殴る際は良いと思いますが、
少し長い戦闘に於いてはこちらの構成や敵の技と相談ですねー。
2019/02/07 URL 編集
-
逆説的にそれらを気にしなくていい相手なら手が空いた時に積極的に殴るべしというのはなるほど道理というもので、知らず固定観念に囚われていたのを思い知る次第です。
また、範囲攻撃のリスクがある相手に殴りに行く時も今なら調整の入った踊り子の回復力がキラリと光りそうかも?アムネジアはご法度ですが白よりもタゲが向いた時のリスクは抑えられそうですし
2019/02/07 URL 編集
-
2019/02/07 URL 編集
通りすがり
2019/02/08 URL 編集
-
2019/02/08 URL 編集
りがみり
> 少し長い戦闘に於いてはこちらの構成や敵の技と相談ですねー。
そうですね。
ダイバなら道中は前吟コで殴って、NMは前だけで削り、ボスはレデン主体等いろんなやり方を組み合わせても面白そう。
> また、範囲攻撃のリスクがある相手に殴りに行く時も今なら調整の入った踊り子の回復力がキラリと光りそうかも?アムネジアはご法度ですが白よりもタゲが向いた時のリスクは抑えられそうですし
踊り子は今月のアンバスでも輝きそうですね。
> 赤「こういう武器種がバラバラの時にこそ、私のイナンデーションが光ると思うの・・・わ、私だって十分に削れるんだからね!だから・・・席を・・・ね?」
クロセアモース赤とデスペナ殴りコで近接魔法アタッカー!
2019/02/08 URL 編集