装備セットの着替え順

装備セットを実行した際の着替え順について書いています。



ff11gamesys17.png



エリアチェンジ後の装備セットエラーで着替え順が分かるのではないか?とのコメントを頂きました。
実際に試してみると、常に同じ並び順でエラーが返って来ます。

ff11gamesys18.png

メイン→サブ→レンジ?→矢弾→頭→胴→両手→両脚→両足→首→腰→左耳→右耳→左指→右指→背


これが着替え順として合っているのかを確認します。



確認方法


全部位HP微増する装備セットを作成し、以下のマクロでHP回復量を見る。

/equip 部位A HP増加装備
/equip 部位B
/equipset 全部位HP微増装備セット番号
/ma ケアルII <me>

※部位AのHP増加量>部位BのHP量になるよう調整。

ケアル回復量が部位Bと同じ値であれば、装備セット内で部位Aを先に着替えている。
ケアル回復量が0であれば、装備セット内で部位Bを先に着替えている。

ff11gamesys19.png

全240パターンを試した結果、上記着替え順に準拠する結果が出ました。
自分でも確認してみたいという方のために、検証方法を一部抜粋して動画にしてあります。


これをひたすら繰り返すだけです。
装備セットを変更した際には必ず一度全快させてから行ってください。
改めてググってみると違う角度から調べている方が何名かいらっしゃいました。
結果は同じなので順番としてはこれで合っていそうですね。

装備セット間のHP減少を抑える緩衝材としては、背>右指>左指…の優先順で一部位ずつ装備変更すると上手くいく事が分かります。実際にはマクロ内で1行割くのがやっとだと思いますので、月明の羽衣(月光の羽衣)を指定すればОK。
また、コメントの方でこの種の緩衝材マクロがスイッチング化を招くとの指摘を頂きましたが、実際に【背Aの状態から、マクロで月明の羽衣→装備セット背A】を試した結果ではスイッチング化せず意図した通りに着替えている事が分かりました。この辺の事情についてもその内まとめてみようと思います。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧