PS2でカクカク対策

PS2でプレイしていると突然ブラックアウトするという人がいると思います。
そういった関連の検索でここに来られる方もいらっしゃるようなので、個人的にやっている対策をご紹介してみたいと思います。
※下記は全て個人的判断の元に行っている対策なので、動作の保障をするものではありません。



処理軽減設定をする

  • コンフィグで各種バトルエフェクトフィルターon、キャラクター表示数の削減
  • /hidefaith on (他PCのフェイス非表示)
  • /localsettings hideeffect1 on (天候表示を晴れに固定)
  • /localsettings hideeffect2 on (地形エフェクトの非表示)
  • /localsettings hidearmor on (他PCの防具を初期装備に固定)
  • /localsettings hidecharaeffect on (他PC及びNPCのエフェクトを非表示)

    • 現在のPS2ですと上記の軽減処理は必須と言えます。
      ずっとプレイされている方はご存知かもしれませんが、久々にPS2で復帰してみたという人にとってはこの存在自体を知らないという人もいらっしゃるかもしれませんね。


      ログアウトは軽い場所で

      上記の設定はシャットダウンしてもonにしているという情報は保持されますが、実際にその機能が発揮されるのはログイン後の初エリアチェンジ後からになります。(おそらくhidecharaeffectのみ)
      一度ログアウト(シャットダウンではない)してPOLまで戻らず再ログインするのもエリアチェンジと同じ扱いになり、機能が有効化されます。
      つまり負荷の大きい場所でシャットダウンやブラックアウトや強制終了してしまうと、再度ログインしたときに機能が有効化していない状態で周りの様々なものをメモリに読み込んでしまいその後の処理が重くなってしまうことがあります。
      ただし、こちらの設定によることなく周囲の読み込みを抑制しているエリアもあるようで、そういったエリアでは問題ない場合が多いです。
      具合的には東西アドゥリンやモグガーデン等、ここ最近多くのプレイヤーがメインで使っているであろうエリアですね。
      ただしこういった特殊なエリアであっても、初ログイン後のエリアチェンジを行わずにウロウロしていると何かのタイミングでいろいろ読み込んで重くなるので、デジョンリング等で一度エリアチェンジ(機能の有効化)しておいたほうが無難です。

      オススメとしては、人の少ないエリアのモグハウス(負荷が軽い)でシャットダウンするよう心掛けることですね。
      ログインしたときは念のため一度 /localsettings hidecharaeffect on を設定してからモグハウスの外に出る(エリアチェンジする)といいと思います。
      気をつけたいのは、一見他PCが少なくて軽そうに見えてもアドゥリンのような特殊な軽減処理が施されていないエリアでは重くなる場所もあるということです(主に扉や入り組んだ地形が多い場所)。
      これらは2013年度に行われたPS2メモリの再配分によって引き起こされていると思われ、昔は大丈夫だった過疎エリアがなぜか重いという原因でもあります。
      過疎エリアで処理が重いとPS2の故障を疑ってしまいますが、このメモリの再配分によって引き起こされている可能性もあります。


      カクカクしたら

      対策を施しても人が密集して戦闘している場所に近付く、上下層になっているエリアで負荷をかけるなどの行動でメモリを過剰に使用してしまいカクカクなることがあります。
      この状態になると、
      • 扉や入り組んだ地形に近付く(読み込んでいなかった情報を一気に読み込もうとする)
      • エリアチェンジする
      • ミッションやクエストのイベントが開始される
      • 複数の他PCがなんらかの行動を同時に起こす
      これらの要因でブラックアウトする可能性が出てきます。
      こうなってしまうといつフリーズやブラックアウトをしてもおかしくないので、軽い場所まで移動してから再起動(POLまで戻ってからの再ログインでも可)しましょう。


      lockstyle装備は出来るだけ鞄に

      これはPS2に限った事でもなさそうなのですが、ロックスタイルの装備をいろんな収納場所に分けて入れているとエリアチェンジ時に処理が重くなることがあるようです。
      ロックスタイル装備をキャラクターに紐付けている条件に「その装備が何れかの収納に入っている」というものがあります。
      ロックスタイルがエリアチェンジ後も維持されるには、ロックスタイル用のデータを優先的に読み込んでおかなければならないのではないでしょうか。 
      つまり本来であれば、まず鞄次に金庫という風に順番にアイテムデータを読み込むルールがあったはずなのに、ロックスタイルの装備がいろんなところに散らばっているとルールを崩して読み込み順があっちこっちしてしまい、それによってなんらかの処理に悪影響がでてしまう場合があるのではないかと思っています。
      PC版でもロックスタイル装備を家具収納に入れていると処理が非常に重くなるという症状があり、家具収納から出すことで改善したという例もあるので、一度ロックスタイル装備の置き場所を変えてみることをオススメします。

      このアイテムデータの読み込み順によると思われるバグ?は、エリアチェンジ後に鞄やワードローブ内のアイテムが一部消えてしまうという症状の原因にもなっているんじゃないかなーと個人的には思っています。
      ちなみにこのアイテムが消えるバグは、エリアチェンジ直後の着替えを控えることで回避することができ、再度エリアチェンジすることで消えたアイテムが元に戻ります。



      私は開発者でもなんでもないので、全て経験に基づく対策と原因予測ではありますが、少しでもお役に立てれば幸いです。
      また何か発見があったり対策になりそうな情報があれば更新していきます。
追記(2015/06/29)
PS2でベガリーインスペクターに参加する場合の対策はこちら

追記(2015/07/01)

PS2カクカク三大要素

軽減対策(localsettings等)は全て行っているものとする。
  1. 多数のキャラクター表示(NPC敵含む)
  2. 突発的データの介入(飛空挺、エフェクト床etc)
  3. 多層構造MAP
このうち2つ以上を同時に満たすとカクカク発生。後にフリーズorブラックアウト。

追記(2015/07/12)
所持アイテムを70個ほど減らしてみたところ、カクカクの発生頻度が減りました。
エリア直後のアイテム読み込みは約3秒短くなったのですが、これは当然として、
いつもならカクついてしまうような街エリアでも多少スムーズに動くようになっています。
少しでも改善させたいという方はお試しあれ。
何れかのストレージを空にしたというわけではなく、鞄とワードローブ以外のストレージを全般的に減らしています。

追記(2015/07/22)
記事本文にも記載してありますが、収納家具内の異常について追記しておきます。
金庫2や収納家具内に特殊な動作をするアイテム、マネキンやロックスタイル装備を入れていると問題が起こりやすいようです。
その仕様上収納家具は金庫と密接に繋がっているので、金庫2を追加した段階でなにかしらの不具合が起こっているのではないかと思われます。
この二箇所に入れるアイテムは出来るだけ他の動作で参照しないものにすると改善されるかもしれません。
関連記事

コメント

-

No title
PS2は各種負荷軽減コマンドやコンフィグで対策を行っていても相変わらず
重くなってしまう場面が多いですね。
バトルコンテンツの場合は7人以上になると負荷軽減が正常に効かなくなるのか
わかりませんが途端に厳しくなる印象です。
重いと言われているカザナルでも6人PTのカザスカでは重くなる事は
稀でしたが、アラで行っているベガリーでは他のPS2メンバーも重いようで、
活動を終えてデジョンリング等でエリアするとほぼ確実にブラックアウトしてます。
(こちらで知ったエリア直後にアイテム読み込みが終わるまで何もしないというのも活用させてもらっています)
七支公でも自分含めプレイヤーが数人くらいしかいなくてもそれぞれがソロでフェイスを呼べるだけ呼んでいるとカクカクになる事が多いので、フェイスは表示を消すだけではあまり負荷軽減になっていないのでは思います。
ギアスフェットはまだ手を付けていませんがエスカはエリアに使われている色が少ないので軽かったりしないのかなぁと思ってるのですが関係無いですかねw
バトルに関係無い場面だとジュノ港とサンド港がたまにかなり重くなりますが
これは飛空艇が来るとどうこうというのをどこかで見た記憶があります。
あとは各街の噴水付近は何故か右上のRが2000くらいになりますね。
PS2でベガリーが重いというのはフォーラムの不具合修正予定の項目にかなり前から入っていますが改善されず、ミッション等のカットシーンでのブラックアウトはいろいろ修正されているところをみると
せめてストーリーに関係する箇所だけはどうにかというのを感じます。

りがみり

Re: No title
> 重いと言われているカザナルでも6人PTのカザスカでは重くなる事は
> 稀でしたが、アラで行っているベガリーでは他のPS2メンバーも重いようで、
> 活動を終えてデジョンリング等でエリアするとほぼ確実にブラックアウトしてます。

コメントありがとうございます。
カザスカのMAPには多層構造が無く突発的データの介入も少なく人数も少ないので問題が発生しにくいものと思います。
同じラ・カザナル宮外郭〔U〕でも、ベガリーの方は螺旋階段状の多層構造MAPだったり、エフェクト床による突発的データの介入が何度も繰り返されたり、必要人数が多かったりで、PS2に優しくない構造のオンパレードなんですよね。


> ギアスフェットはまだ手を付けていませんがエスカはエリアに使われている色が少ないので軽かったりしないのかなぁと思ってるのですが関係無いですかねw

PS2で10人前後のアライアンスに参加させてもらうこともありますが、特に問題なかったですよー。
ただ、アライアンスでの戦闘中に他アライアンスが近付いてきたりするとやはりカクつきますね。

本日追記を行ったので、そちらを見て貰えればPS2で参加できるコンテンツかどうかの目安になるかなーと思います。

-

No title
こんばんは。
PS2のキャラクターでドメインベージョンはプレイされてますか?
プレイされている場合どんな感じでしょう?
また最近のVUでPTメンバーのステータスアイコン表示やアイコンのタイマー表示等が追加されましたが
これらも結構な負荷がかかる要因になるのでしょうか?

りがみり

Re: No title
> PS2のキャラクターでドメインベージョンはプレイされてますか?

こんばんは。コメントありがとうございます。
ドメインベージョンは殆どやっていないのですが、参加PC10人程度であれば問題なくプレイできていました。
それ以上になると重くなり更に多くなるとブラックアウトですね…。
これはどうしようもないというか、ドメインベージョンに限らずフルアラを超える人数+戦闘状態だと同じことになるので人の少ない時に参加するしかないのかなーと思ってます。


> また最近のVUでPTメンバーのステータスアイコン表示やアイコンのタイマー表示等が追加されましたが

タイマーは表示しています。
これが原因で重くなったという印象は今のところありません。
多少負荷がかかったとしても強化と異常の残り時間が見えるというのはとても大きな効果があるので表示させたいですね。

PTメンバーのステータスに関しては非表示にしてます。
持ちジョブの関係からあまり必要性を感じなかったというのと、敵の攻撃と異常の関係を覚えておけば対応可能ということもあり少しでも負荷を減らすためにも非表示にしてあります。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧