空蝉マクロと装備セットの考え方

ご要望をいただいたので、忍者の空蝉マクロと装備セットについて、その考え方の一例を紹介させてもらいます。



ff11nin05.png



私が使っているマクロがこちら。

ff11nin04.jpg

FC装備セットは両足装備を空欄、そこ以外でアンダルタマント(空蝉の術+1、ファストキャスト+10)を含むファストキャスト装備を積みます。
こうすることで、空蝉の術以外でも同じFC装備セットが利用可能となり、空蝉の術+効果を得つつファストキャストによる再詠唱時間短縮効果も得ることが可能です。
空蝉の術の場合にはFC装備セット+服部脚絆を指定、それ以外の忍術ではFC装備セット+ファストキャストの付いた両足装備や魔命重視の両足装備を指定して調整。

空蝉の術:参は、ファストキャストの合計値に関係なく上記マクロが機能します。

空蝉の術:弐は、ファストキャストの合計値が34%以上で上記マクロが機能します。

空蝉の術:壱は、ファストキャストの合計値が76%以上で上記マクロが機能します。

※ラグ等の影響も加味するなら、各ファストキャスト値は更に+数%ある方が確実。
※ファストキャスト不足の場合はwaitで調整。


壱は通常運用していません。
ヘイスト支援下で壱が頻繁に必要になるケースがあるとすれば、それは蝉に追われほぼ殴れていない状況を示しています。そのような状況であるならば、壱の運用より根本的戦術の見直しの方が必要だと考えます。もちろん参を覚えていなかったり、ソロで範囲攻撃する強敵を相手にする等の限定条件下はこの限りではありません。
ff11nin06.png

幻影両断を受けたら、蝉参マクロぽち。
アンブレストジャンビアの構えが見えたら、一呼吸置いて蝉弐マクロぽち、弐リキャ予想なら蝉参マクロぽち。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧