2018年12月のバージョンアップ内容を、簡単にまとめています。

- アンバスケード武器の更なる強化とその素材を追加
追加された素材はアブダルスオーブ(1個1000ホールマーク)で、1武器強化に5個必要。
アンバス武器のコンセプトは「アンバスに手を出し始めた新規復帰プレイヤー用の武器」ですから、性能はかなり良くなっていると思います。ただ、やはり必要なポイント量が問題ですね。そこは今後徐々に調整してくれるものと期待しています。
あと一段階強化を残してるのかな?最終段階の性能が楽しみです。
- 新ジョブ特性「物理ダメージ上限アップ」追加
ジョブ | 修得レベル |
---|
戦 | 40 80 |
モ | 30 60 90 |
赤 | 60 |
シ | 50 |
暗 | 20 40 55 70 80 |
獣 | 45 90 |
狩 | 30 60 90 |
侍 | 40 80 |
忍 | 50 |
竜 | 30 60 90 |
か | 45 90 |
踊 | 45 90 |
※サポ利用可能なものは太字にしてあります。
武器種別に分けられていた攻防比上限を、ジョブ別に伸びるようにしたようです。
これは装備による強化が続いたことによって、アタッカー以外のジョブがアタッカーに肉薄するダメージを出すようになったのを牽制する意図があるのかもしれません。
詳しい値については後日改めて調べてみたいと思います。
- プレイヤーキャラクターのSTRによる攻撃力の増加量アップ
ソロ活動でなんだか強くなったと感じる場合は、この影響によるものだと考えられます。
詳しい値については、物理ダメージ上限アップ特性と一緒に調べる予定です。
- プレイヤーキャラクター、ペットの格闘武器による命中率上限アップ
モンクのインピタスは、エンピ胴を装備する事で一発殴る度に攻撃力、命中、クリティカルダメージが徐々に伸びていきます。ミスで効果量がリセットされるのですが、今回の命中率上限アップと物理ダメージ上限アップ特性3段階でどこまで伸びるのか楽しみですね。
- フェイスが強化されました
- STRによる攻撃力増加量、DEXによる命中増加量アップ
- 格闘武器の命中上限アップ
- 武器種による攻防比上限をプレイヤーと同一に引き上げ
- アシェラ/バラモア/オーグスト/ロスレーシャ/テオドール/ダラクァルンの武器種を両手剣に、モリマーの武器種を両手斧に変更
プレイヤー並みとまではいきませんが、結構強くなってそうですね。
- スカウトボルト調整
材料費は然程下がりませんでしたが、NQでも99個完成し矢自体にリサイクル+20が付きました。
他のリサイクル装備と併用すると消費が劇的に減ったりするのでしょうか。
- 異なる属性でも同時にクリスタル預かりが出来るよう改修
- チョココイン交換NPC名の変更と改修
アンバスケード1章はクトゥルブ族リバイバル。
リゲインが追加されたようですが、以前と変わらずマラソンによる撃破は可能でした。
後日、動画と一緒に記事をアップしておきます。
- 関連記事
-
コメント
-
まだ調整が続いていく事を考えれば現時点で判断するのが早計なのは承知なのですが、それでも期待より不安が勝ってしまいますね。インクァルタタの誤表記(これも「サイレント修正をそういうことにしておこう」という疑念が拭えませんが)等々でいい加減信用も無くなり気味ですし
2018/12/12 URL 編集
りがみり
例えば上限アップを利用するためにサムライロールをカオスロールに変更する必要が出てきたとしても、そのままサムライロールしておいた方が良い=特性追加意味無しとなるケースも出てくるかもしれません。
2018/12/12 URL 編集
-
1時間で数百万ギル吹き飛ばせる財力のある人だけが使える、まさに選ばれた人専用武器ですな(白目
2018/12/13 URL 編集
-
ギル換算でoboro武器より安くするわけにもいかないのかなとかw
oboroその他の武器で「ふつう」で稼いでもらって、アンバス武器で「むずかしい」「とてむず」を狙ってほしいのかなぁとか開発の意図を妄想しました。
逆に「やさしい」「とてやさ」までの人からするとアンバス武器取得はなかなか敷居が高く、必要ホルマがとても多く感じそうですよね。
2018/12/13 URL 編集
りがみり
この辺は個人差もあるので、新規復帰者の平均獲得量を開発側が集計した上で設定しているかどうかですね。
> リサイクルですが、上限が100%ではないので1時間も撃ち続ければリサイクルいくらブーストしても99本なんて軽く消えますよ。
ありゃー上限有りですか…w
あとはスカベンジも併用して消費量を軽減するしかないのかな。
2018/12/13 URL 編集