倉庫自身の力でLv1→IL119を目指す 2

倉庫自身の力だけでIL119を目指す企画。
配信場所はTwitchをメインに考えています。



ff11axell05.png



Twitch(ツイッチ)は、Amazon.com が提供するライブストリーミング配信プラットフォームである。

2011年6月に総合的なライブストリーミング配信サイト Justin.tv から、コンピュータゲームに特化したプラットフォームとして派生して立ち上げられた。運営はサイト名と同名の組織が行っていたが、2014年8月、AmazonがTwitchを買収したことを正式に発表。それに関連して、Justin.tv の運営企業は Twitch に特化するため Twitch Interactive に社名を変更、2014年8月には Justin.tv は閉鎖された。また音楽に関連したストリーミングも行われている。2015年の Twitch による公表では、一月あたり150万人以上の配信者と1億人以上の視聴者が存在する。2016年8月17日にゲームコミュニティを運営しているCurse, Inc.を買収した。
ゲーム配信では世界トップクラスですが、日本に本格進出したのは2017年でまだ知名度は低いようです。
私も最近知りました。
素人レベルではありますが、分かっている事を簡単に解説してみます。



Youtube Liveやニコニコ生放送は多くの方がご存知だと思います。
それらと同じようなサービスだと考えてもらって結構です。
ゲームタイトルから視聴先を選定していく事に重心を置いている点が他とは異なります。

ff11axell06.png

また、視聴中のゲームを購入へ繋げられるのも特徴的です。
日本だと割とグレーゾーン扱いのゲーム配信が海外だと当たり前のようになっているのも、この仕組みが一役買っているのかもしれませんね。



以下、簡単に画面の見方を説明。

ff11axell07.png

左に配信(ライブ)中の画面、右にチャット欄。
この辺は他の配信サービスとほぼ同じ構成だと思います。

配信画面左上が配信者の名前、ビデオは過去の配信記録、クリップはビデオの一部(見所)を切り取ったもの。
コレクションやイベントといった機能もありますが、殆どの配信者はライブとビデオをメインにしているようです。

フォローは所謂チャンネル登録のようなもので、フォローした配信者を探しやすくなります。
サブスクライブはその配信者の有料会員となって特典を得たり、より強く支援する意味があります。

ライブやビデオを特定の人限定で公開する機能はありません。
その代わり、配信者の権限でチャット機能の拡充や制限を個別に設定する事が出来ます。
チャット欄の名前をクリックすることで誰でもその個人と1対1でチャットできる機能(FFXIで言う所の/tell)や、チャット欄ごと他の配信へ移動する機能(FFXIで言う所の/party)などもあって、チャット機能に関しては独自色が強く出ています。

配信画面の下はパネルゾーン。

ff11axell10.png

自己紹介、配信内容の説明、使用PCのスペック、ちょっとしたミニゲームなど、様々なものを自由にカスタマイズして表示させることが出来ます。
配信者のホームページの様なものと言えば分かりやすいかな?
ここもTwitchならではという感じがしますね。
配信の準備は進行中。
何分初めてなもので、手探り状態です。
遅くても来週には配信開始出来るように頑張ります。

ff11axell09.png
関連記事

コメント

星唄に乗せて歩み続ける者

No title
>日本だと割とグレーゾーン扱いのゲーム配信が海外だと当たり前

例えばアメリカの場合、アメリカ著作権法に“フェアユース”の考え方があったり、商品が気に入らなければ「無条件返品」(商品の状態不問で期間内なら返品可能)の国です。
日本のように著作権保護で削除という閉塞的な考え方ではなく、「良い物は皆でシェアする」というオープンな考え方なのでこういった違いがあるみたいです。

りがみり

Re: No title
法や文化の違いも大きいようですね。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧