突如現れた「FFXI ReFriender」。
冒険者再会支援システムと銘打たれたその使い方と、使ってみた感想を書いています。

利用は無料、簡単3ステップ。
①プロフィール登録
②知り合いを探す
③連絡を取る
① プロフィール登録
FFXI ReFriender にアクセスしたら、まず自分のプロフィールを登録します。

Twitterとの連動が必要です。
アカウントを持っていない人、現在のアカウントと分けておきたい人は、事前にアカウントを作成しておく必要があります。
※ツイッターアカウントは基本非公開。誰に開示するかは後で個別に指定。
分かる範囲で必要項目を記入して、登録完了です。
② 知り合いを探す

「フレンドマッチ」では、自身の在籍ワールドやプレイ期間などに応じて知っている可能性がある登録者をランダム選出。

「プレイヤー検索」では、キャラクター名などを指定して検索。

「マイページ」(自キャラアイコン)では、自分が知っていると判定したキャラ、自分を知っていると判定したキャラ、お互いに知っていると判定(マッチ)したキャラを知ることが出来ます。

③ 連絡を取る
マッチした相手とは、「メッセージを送る」で連絡を取り合うことが出来ます。

「再会の連絡」では、FFXIゲーム内での再会場所と日時を指定する事が出来ます。
「定型文」では、定型文を使ってコミュニケーションが取れます。
「スタンプ」では、用意されたイラストを使ってコミュニケーションが取れます。
「Twitterアカウント開示」では、ツイッター上でのコミュニケーションが可能になります。
全て1対1のやり取りです。
自由テキストは利用できません。
チャット等で連絡を取り合いたいなら、「再会の連絡」か「Twitterアカウント開示」を利用してください。
どんな感じになるか試してみたい!という方は…
「FFXIキャラクター名:Axel」
「リンクシェル名:LeagueMilitaire」
「在籍ワールド:Bahamut」
上記条件で検索し、三白眼のマヤコフ顔が出てきたら『知っている』をクリックしてください。
こちらで確認出来次第マッチするようにお返しします。
※注)検索間違いは無関係の方へのご迷惑となります。充分にご確認の上「知っている」をクリックしてください。
そこから先はスタンプテストなど自由にしていただいて構いませんが、どの程度の人数になるか予想出来ないため、こちらからの返信や連絡は基本的に無いものとご理解ください。
アイドルモルボルで同様のお試しも可能です。
感想
広く浅いSNS的な作りになっていて、気軽に利用できるのが良いです。
FFXI ReFriender上の関係に留めておくか、ヴァナ内の関係に留めておくか、ツイッター上で常に連絡を取り合える関係にするか、互いに納得した上でコミュニケーションを深めていけるのも好感が持てます。
ポップな見た目も、閉鎖的な古いMMOのイメージを和らげ手を伸ばす一助になりそう。
フレンドという単語が多く出てきますが、ゲーム内のフレンドリストを参照しているわけではないため、広い範囲で知り合いを探せるのも面白い。
「あー!この人知ってるけど何処で知り合ったんだっけ…」なんて人もとりあえず『知っている』でOKでしょう。
まずは広く浅く、そういう場所ですからね。
不満点は、自由テキストでのやり取りが出来ない事。
冒険者の再会が主目的ですから、敢えて使えなくしているのだと思います。
ですが、それならもう少し定型文かスタンプが欲しかった。
特にスタンプはもっと種類を増やして、LINEでも使えるようにしてくれていいんですよ?(チラ
ゲーム内では現役の方々としか再会できませんが、
FFXI ReFriender なら休止中の方々とも再会可能。
フレンドマッチをポチポチしているだけで昔の記憶が次から次へと呼び起こされ、驚きと懐かしさが生まれます。
16年の長きに渡ってサービスを続けてきたFFXIに相応しいシステムではないでしょうか。
- 関連記事
-
コメント
-
もしかしたらこのRefriender使って落ち合えたのかもしれませんね
FFブログやってる方は積極的に宣伝して出会いの機会をどんどん増やしてほしいです!
2018/11/12 URL 編集
りがみり
SNSが浸透する前に休止してしまった人も多いでしょうし、是非ReFrienderを活用して欲しいです。
2018/11/13 URL 編集
貝
探している相手の条件を保存しておいて、
・「○○さんが登録しました」とこちらに通知
・相手が登録した時に「○○さんがあなたを探しています」と通知
とか出来ると便利そうですね
2018/11/27 URL 編集
りがみり
外部からの発信が必要だと感じます。
2018/11/28 URL 編集