2018年11月「アンバスケード-エキスパート」の攻略を書いています。
今月はトロール族リバイバル。

以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。
試行回数が少ない段階の記事であり、不確実な内容も含みます。(詳細判明次第随時更新)
モンスターの特徴
- Bozzetto Bruiser 1
トロール族王タイプ。
ボス扱い。
モンク?
百烈拳使用。
最初の被ダメージ後、一定時間置き(30秒?)に自身と護衛にモヤモヤ(強力なカット+リジェネ)を付与。
全護衛のモヤ解除で自身のモヤも解除。
通常の王タイプ技に加え、大力足の上位版である超力足(敵中心範囲魔法ダメージ吸収効果)と、ヘッドスナッチの上位版であるヘッドシーズ(単体HP1化+ヘイトリセット)を使用。
プレアデスレイ(敵中心範囲魔法ダメージ+毒+麻痺+スロウ+静寂+悪疫+バインド+ヘヴィ)はモヤ発生中のみ使用?
- Bozzetto Justisiar 2
トロール族鎧タイプ。
護衛扱い。
ナイト。
インビンシブル使用。
属性WSでモヤ解除。
- Bozzetto Sharpshooter 2
トロール族遠隔タイプ。
護衛扱い。
狩人。
通常遠隔攻撃としてザッラーカ(単体火属性魔法ダメージ)を使用。
物理WSでモヤ解除。
- Zahhak 1
ドラゴン族亜種ダハク。
静寂で負の歌封印+リゲイン状態。
被水属性ダメージでTP減少する特性がそのままかは不明。
編成
盾前前吟風白- 全員
プレアデスレイ対策として、万能薬とパナケイアを持参。
- 盾
全体のタゲ維持を担当。
ナ剣どちらでもOK。
ナなら対物理盾を持ち、ファランクスとリアクトを切らさないように注意。
剣ならフラブラウンダを付与し、ファランクスとストンスキンを切らさないように注意。
トロールにダメージを与えないようにする(反撃ダメージもNG)ことで、Zahhak撃破までモヤ発生を防ぐことが出来ます。
入口の角へ運び維持するだけなので比較的簡単。
しかしヘッドシーズ+ザッラーカまたはスリップの事故は常に付き纏うため、気は抜けません。
範囲WSでモヤ解除しても良いですが、ヘッドシーズ連打や各種異常を考慮すると、補助的なものとして捉えておく必要があると思います。
- 前前吟
必要命中はボスで1420程度、護衛で1350程度と思われます。
超力足対策として、連携発生しないWSの組み合わせを考えておくのが望ましいです。
(例:レゾルーション、サベッジブレード、エクゼンテレター、シャークバイト)
超力足が来る=連携吸収が見えるまでは特に気にする必要はありません。
- 前
削りを担当。
モヤ消し担当が護衛を倒してしまう前にボスを倒せる火力が必要。
Zahhak→Bruiser→Justisiar&Sharpshooterの順に撃破。
超力足、もしくは連携吸収を確認したら連携発生しないWSに切り替え。
盾がヘッドシーズを受けるとほぼ間違いなくタゲが来るため、ある程度防御性能も兼ねるジョブが無難。
- 前
モヤ解除を担当。
Zahhak撃破を確認してから殴り開始。
護衛でTPを溜め、Sharpshooterへ範囲物理WSを撃ちモヤ解除(連打でOK)。
TPに余裕があればボスの削りも。
護衛を倒してしまうと解除不能に陥るため、必要以上にダメージを出さないよう注意。
範囲物理WSが使えるジョブなら何でもOKですが、ロール支援も出来る殴りコルセア、範囲の広いショックウェーブが使えてヘッドシーズ事故にも対応出来る殴り剣が適していると思われます。
- 吟
全体の支援とモヤ解除を担当。
盾前前吟に、マチマチマドメヌ。
白風に、マチマチバラバラ。
Zahhak撃破を確認してから殴り開始。
護衛でTPを溜め、Justisiarへ範囲属性WSを撃ちモヤ解除(連打でOK)。
ダメージ量は要求されないので、フルアヤモ+2等の適当な命中装備でOK。
TP速度に自信のある人はボス削りにも参加できます。

コや吟の攻撃装備が充実してきたことで、今後もこのようなギミック対応が求められるかもしれません。
- 風
全体の支援を担当。
インデプレサイス、ジオフレイル、エントラウィルト。
白の代わりにZahhakのサイレスを担当してもOK。
ヘッドシーズが見えたら盾にケアル。
Justisiarに近づいてフラッシュ受け。
- 白
全体の回復を担当。
プロシェル、アディデック(スト)、オースピス、バファイラ、バアムネジラ。
開幕でZahhakに印サイレス。
ヘッドシーズからのリカバリーが最重要。
事前にリジェネIVをかけておき、素早くケアルする等の対応が求められます。
ナ盾の場合はソラススキンがかかった状態を維持。
プレアデスレイの範囲は広く白も被弾するため、各自で万能薬とパナケイアを使った方が確実です。
攻略の流れ(とてもむずかしい)
- 各種強化完了後、剣が入口角へ運ぶ
- Zahhakにサイレス
- Zahhak→Bruiser→Justisiar&Sharpshooterの順に撃破
火力次第ですが、事故が無ければ5分程度でクリア出来ると思います。
トリガー取得
アサルトの「落ち武者追撃戦」、「傭兵軍師狙撃作戦」がおススメです。
動画はこちら。
またしても低音量ですみません。
追記(2018/11/11)風水支援を変更。
風水にフラッシュ受けを追加。
モヤ消しにはある程度のダメージも必要?
2016年11月当時のMB戦術も試してみましたが、やはりHPが多すぎて削り切れませんでした。

ボスのHPは50万~60万程度有りそうです。
追記(2018/11/12)前項目に、「モヤ消し担当が護衛を倒してしまう前にボスを倒せる火力が必要」を追加。
前項目の一部を、「護衛でTPを溜め、Sharpshooterへ範囲物理WSを撃ちモヤ解除(連打でOK)」に修正。
吟項目の一部を、「護衛でTPを溜め、Justisiarへ範囲属性WSを撃ちモヤ解除(連打でOK)」に修正。
追記(2018/11/17)最初のモヤ発生は、ボスに(護衛も?)ダメージを与えた直後の模様。
これに伴い記事内容を一部修正しています。
追記(2018/11/20)盾召召召獣風によるSP戦術。
盾はナ剣どちらでもOKですが、ボス撃破まで被ダメ0&与ダメ0で維持する必要があります。
支援はインデフレイル、ジオトーパー、エントラリフレシュ。
- 各種強化
- 盾が合図を出し、ボルスターとフロウを使って全員中央へ
- パッセボルスト連打、アンリテグミナ連打で、Bruiser→Zahhak→Justisiar&Sharpshooterの順に撃破
動画はこちら。
ギミック完全無視で簡単らくちん。
範囲巻き込み耐性、同一WS(履行)耐性が追加される前のアンバスケードであるため、こういった方法が通用するものと思われます。
- 関連記事
-
コメント
-
2018/11/10 URL 編集
-
2018/11/10 URL 編集
-
2018/11/11 URL 編集
名無し
ググれカス
しょうがねぇからヒントだけ出してやる
超力足使ってくるからだ
意味は自分で考えろクソが
本文キチンと読み直せ!
連携は魔法ダメージだ
覚えとけガキが!!
何でもかんでも聞いたら教えて貰えると思うなよ
2018/11/11 URL 編集
-
・・・と突っ込んでほしいんだと思うが、そうは問屋がw
2018/11/11 URL 編集
-
最初から連携しないWSで火力を落とす必要性は皆無ですね
他にも連携絡みのギミックがあると思ったんだけど
2018/11/11 URL 編集
りがみり
既に解決しているようですが、理解し難い部分は修正しておきました。
2018/11/11 URL 編集
りがみり
イオリアンは着替えて撃っていたようです。
今度聞いてみますね。
2018/11/11 URL 編集
-
素人にはありがたいです
2018/11/11 URL 編集
-
2018/11/12 URL 編集
-
ボス対象にWS打たないで雑魚対象で範囲WS打てば
範囲WSはボス削りWSとの連携はしません
2018/11/12 URL 編集
-
昔は後衛は与TPなだけだから殴るなとか言われていた時代が懐かしいですなぁ。10年前くらい・・・?_
2018/11/12 URL 編集
-
自分主催した時、ザコに範囲WSお願いしたのになぜかボスに連携が発生していたので、巻き込まれWSでも連携が発生してしまうのかなと思ったのですが…メンバーが指示無視してボスに発砲したのかな?
2018/11/12 URL 編集
りがみり
パッセでもやれるみたいですね。
> 範囲WSとボス削りWSが連携してしまっても大丈夫なのですか?
既に解決しているようですが、一応補足しておきますね。
連携が吸収されない状態であれば、連携しても大丈夫です。
当然連携した方が削りも速くなります。
ですが、範囲WSと連携しても大きなダメージは期待できませんので、範囲属性WSならJを、範囲物理WSならSを指定する方が良いと思います。
範囲WSであっても、指定した対象意外と連携する事はありません。
殴る人数が増えると特殊技が増えて危険なのはここでも同じです。
モヤ消し担当は護衛を殴ってTPを溜める方が安全ですね。
ただし、Jのインビンに注意する必要が生じますし、ボス削りが遅いと護衛を倒してしまうリスクにもなってしまいます。
この辺はケースバイケースかなと。
2018/11/12 URL 編集
-
アヤモ+2なのかな
2018/11/16 URL 編集
りがみり
自力で1100程度確保できれば、食事と支援で届くかと思います。
仰るようにアヤモ+2を利用したり、サポ忍踊にして命中+の付いた武器を両手に持つといいですね。
2018/11/16 URL 編集
駄猫
自分の場合は、サポ忍者フルアヤモ+2に命中用としてバスケマント(DEX+20 命中+30 攻+20 二刀流+10 被ダメ−5%)のマントを新調しました。
メイン武器が育成中のカルン(命中+25)+エーネアスなので、アクセはあれこれ寄せ集めを使って、食事なしで命中1201です。
カルンを育てていない場合は、カーリ(命中+10)、タミングサリ(MAXオグメ)、オーディアム(命中+13)あたりを使えば良いかと思います。殴る時は特上スシ(NQ)食べてました!
チェックの為、メインカーリ+オーディアムで命中1184でしたので、これでなんとかなるんじゃないかなと思います。
ご参考までに!
2018/11/16 URL 編集
-
なんとか命中1121になりました
特上スシ(NQ)で試しにむずでチャレンジしてみたところ
フラッシュを受けてもミスになりませんでした
今度とてに挑戦してみます
2018/11/17 URL 編集
りがみり
ありがとー!
2018/11/17 URL 編集
にんにん
エ二二二イコ
コはビースト、ドラケン
エがサボナで突っ込んでセンチネル→エンボルトワンファアオールしてタゲ固定
二がボスの背後に周りラムウでパッセ
注意点はエがタゲを固定するまでジジィを出さない、弱体や反撃魔法は使用しない。
ボスがダメを受けた時点でモヤのカウントスタート。
ボス→ダハク→雑魚の順番で4〜5分で終わります。
近接に比べてメンバーが集まりやすいのと事故が無い事でしょう?
2018/11/20 URL 編集
りがみり
2018/11/21 URL 編集