2018年10月アンバスケード1章攻略

2018年10月「アンバスケード-エキスパート」の攻略を書いています。
今月はヴェルク族リバイバル。



ff11ambas256.png



以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。
試行回数が少ない段階の記事であり、不確実な内容も含みます。(詳細判明次第随時更新)



モンスターの特徴


  • Bozzetto Regent 1
    ヴェルク族王タイプ。
    ボス扱い。
    一回で25000ダメージ以上を受けるとソベランイーディクト(魔法バリア+全護衛ヘイトリセット+全護衛SP使用+全護衛起床?)を使用。※通常の特殊技としても使用する模様
    一回で40000ダメージ以上を受ける、または護衛を撃破されるとノブレスオブリージュ(ボス&全護衛レベルアップ)を使用。


    ff11ambas257.png
    ※このダメージでノブレスオブリージュ発動しないのを確認

  • Bozzetto Servitor 3
    ヴェルク族(赤色=ナイト 暗黒騎士、青色=黒魔道士)。
    護衛扱い。
    赤色は物理に強く、青色は魔法に強い。
    青色はメテオとデスを使用。
    睡眠累積耐性有り。
    静寂耐性無し。



編成


前前吟風


  • 全体のタゲ維持担当。
    強化完了後、突撃してタゲを取り壁を背に出来る位置(入口角等)まで運んで維持。
    ファランクス、アクアベール、ストンスキンを利用して可能限り被ダメを0に抑える(護衛に技を使わせない)。
    武器はずし技があるため、各種装備セットに武器も設定。

    ソベランイーディクトが見えたらフォイル(リキャ10秒以下が理想、リキャスト中は他の強化系アビリティで代用)。
    ソベランイーディクトは連打されるので、リキャスト用として最低でもヘイスト、出来ればヘイストマチorマチマチを維持。

    護衛のヘイトは度々リセットされますが、ボスのヘイトはリセットされません。
    WSで30000以上を連発するアタッカーの場合、アビリティを温存しすぎると序盤でボスのタゲを取られる可能性が有ります。
    護衛ヘイトリセットに備えつつ、ボスのヘイトはしっかり上げ上げで。

  • 前前吟風
    倒す順番は、ボス→青色→赤色2(順不同)。
    若しくは、青色→ボス→赤色2(順不同)。

    前者はダメージを出し易くタイムアタックに向きますが、青色のデスや範囲魔法+ボス範囲技による事故を抱える事になります。
    後者は青色絡みの事故を防ぎ連戦に向きますが、1レベルアップに伴う必要命中(+30?)と必要魔命の上昇には注意が必要です。

    立ち位置はボスの左右~背後周辺。前方に立つのは厳禁。
    ソベランイーディクトで護衛のタゲが来ても、逃げずに剣のタゲ取りを待つ。

    範囲通常攻撃(追加バインド)、ガランフ(敵中心範囲ダメージ+攻撃力ダウン+スタン)、クロックタストロフィー(敵中心範囲ダメージ+アムネジア)を受けますが、インデバリアの範囲外で受けない限り大きな脅威にはなりません。

    もし戦闘不能者が出た場合は削りを止め、剣以外が離れることで立て直す事が可能です。
    クロックタストロフィーの範囲は非常に広く、魔法射程限界でも被弾する可能性が有ります。
    立て直しで離れる場合は充分な距離を。

  • 前前
    削りを担当。
    必要命中は1380程度と思われます。(1レベルアップ毎に+30?)
    アマブレ(戦) or 鳳蝶(侍) or ディアIIライトショットx2(コ)の何れかは欲しい。

    25000以上40000以下のWSダメージでソベランイーディクトを誘発させると、他の技の発動頻度を抑える事ができるため、比較的楽に戦えるようになります。

    ※連携はWSと合算でダメージ判定されます。
    ※稀に同時着弾も合算判定される?
    ※特殊技行動中は判定外(ギミックではなく仕様と思われます)。
    ※現状の最高位装備で主力WSを高TPで撃つと連携無しでも40000を超えるケースがあります。


    火力を出せるジョブなら何でもOK。
    ソベランイーディクトを誘発し続けられるなら、連携を発生させてもOK。
    高威力且つ連携を発生させないWSの組み合わせになれば理想的。


  • 全体の回復を担当。
    プロシェル、アディデック(スト)、オースピス、バファイラ、バアムネジラ。

    全員で被弾するため、範囲回復がメインになります。
    ヤグルシュが無い場合は、ミゼリでケアルラとエスナを利用。

    ソベランイーディクト直後は護衛に殴られるケースもあります。
    ある程度のカットやサポ赤ファランクスがあると安心。
    事故が起きたら素早くアレイズして立て直しに移行。


  • 全体の支援を担当。サポ白。
    全体にマチマチミンネ、前前にメヌ、白風にバラ。
    剣にヘイスト。
    アマブレ鳳蝶を使用する場合は風スレ。

    剣は支援を消されるため、ヘイストとマチを優先的にかけ直し(ミンネは消されたままでもOK)。
    フィナーレで削り中の敵の強化消し。


  • 全体の支援を担当。サポ赤。イドリス推奨。
    インデバリア、ジオフューリー、ボスが2回目のレベルアップをしたらエントラプレサイス。
    ボスにバイオII(前衛枠にコルセアが入る場合はディアII)、青色にサイレス。
    羅盤はボスの背後へ。

    ボスから倒す場合は青色へのサイレス管理が重要。
    青色から倒す場合はサイレス管理は不要。



攻略の流れ(とてもむずかしい)


  1. 各種強化完了後、剣が壁へ運ぶ

  2. 剣は壁を背に、他のメンバーはボスの左右~背後に陣取ってボスから削り開始

  3. ボス→青色→赤色2、または青色→ボス→赤色2の順で撃破

ff11ambas259.png

事故が無ければ、13~15分程度でクリア可能。
クロックタストロフィーにマルチが乗ると事故り易く、立て直しの時間も含めれば平均クリアタイムは15分を上回ってくると思います。

事故が無ければ、10分程度でクリア可能。
平均クリアタイムは事故率次第。



トリガー取得


マリアミ#1の南にあるツタを降りた先がおススメ。

ff11ambas258.png
動画はこちら。



事故による立て直しを含んでいます。


追記(2018/10/14)
魔力の泉無しでメテオとデスの使用を確認。(単に泉効果が残っていた可能性も)
サイレスは白だと楽に入る模様。(要魔命装備)
ソベランイーディクト誘発には、TPダメージ修正無しの単発WSが有効?

追記(2018/10/15)
コメントで教えて頂いた青色から倒す方法を試したところ、事故率が低下し楽に連戦できるようになりました。
インデウィルトからインデバリアに変更したところ、クロックタストロフィーによる事故率が低下しました。風水耐性持ち?
高倍率WSを現状の最高位装備で撃つと40000を超え易いため、WS装備調整が必要。
以上、記事本文にも反映してあります。

追記(2018/10/17)
ガランフは土属性ダメージ?
クロックタストロフィーは時間経過でダメージ増加?

ソベランイーディクト誘発を継続出来た場合の動画も撮ってみました。



追記(2018/10/20)
同時着弾によるレベルアップ事故を防ぎきれないため、吟風の支援を一部変更しました。
アマブレ or 鳳蝶 or ディアIIライトショットx2はほぼ必須。
WSで25000以上を安定して出せるコルセアが前衛枠に入りサムライロールをすると、WS頻度が上昇しソベランイーディクト誘発し易くなります。
関連記事

コメント

にんにん

No title
剣忍忍詩白風の構成でやりました。
忍*2 丙子強化済、喉輪+2、フル乾闥婆改 カット20~30%程
基本的な動きはりがみりさんと同じなので端折りますが
ボスは魔剣でキープして雑魚は丙子の瞬連打で倒す。
ボスは丙子から神or鬼に持ち変え瞬連打で連携発生を
阻止。
@はボスの背後から隠忍して瞬連打
白さんがぼそっと「暇すぎてつまらない・・・!」
一同「!!」
ってなりました。
忍者なので火力は落ちますがモクシャと乾闥婆改のま回避の高さでほぼダメージを受けることなく安定してたおせました。
※時間的に20分ほど

りがみり

Re: No title
難易度はとてむずでしょうか?
むずととてむずではギミックに違いがあるのですが、とてむずでも護衛から倒せるなら面白いですね。

K

No title
>にんにんさん

雑魚を先に倒すとボスのレベルがあがりまくってダメージが全然通らなくなると思うのですがむずと間違ってませんか?

むずなら書かれている方法で楽に倒せますね

にんにん

No title
すみません順番間を違えてましたね。・ω・
青→ボス→赤です。
慣れたおかげで14~15分ぐらいで倒せるようになりました!
モンク構成でも12分ぐらいで倒せるようです。

-

No title
青雑魚はボスより先に倒してもレベル上がらないのか・・・

-

No title
↑レベルは上がりますよ
自分も
青→ボス→赤の順で「とてむず」やりました
レベル1上がってもさほど影響がなかったことと風さんのサイレスが入らなかったので・・・
サイレスが入らないとデスでお陀仏状態になりかねないのでこのような形にしました

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りがみり

Re: No title
なるほど、青色から倒すのも面白そうですね!



> 非公開コメントさんへ

ご心配おかけして申し訳ありません。
自分のキャラ名はSSキャンペーン絡みで既に公開しているため、こちらでも公開するようになりました。
手間を減らす目的で大雑把なフィルターのかけ方をしてるので紛らわしいかもしれませんね。
動画に関しては、事前にメンバーの許可を得てあります。

-

No title
モンク12分は青武器首HQ2の劇廃モンクさんらしいので
安易にモンクなら12分!と考えないほうがいいですね

あじよし

こういった攻略記事を書く人も減って集中されて大変でしょうけどプラニングリーダーとして頑張ってください。

りがみり

Re: タイトルなし
ありがとうございます!
自己評価は中の下なのですが、そんな自分でも役に立てるなら頑張らせてもらいます。

K2

No title
野良で慣れたらとか青武器なんて無いんで、アンバスはもっと簡単で良いんだけどなぁ・・・・。
トリガーもめんどいし、やらなくて良いや感。

-

No title
エキスパートだからしょうがないですね
簡単なのをやりたければ難易度落とすか2章やるといいですよ

GT-R

No title
コンテンツも増えたし、バスケ自体の装備(打ち直し)もそろそろ卒業した人増えて
「バスケは毎月とてむずを最短で周回して金策ノルマ稼ぐ目的」という風潮を
ぼちぼち他のコンテンツに自然と流れるように調整したかったのかな?と
(厳密に言えば市場のギル流通量調整とかあるかもだけど)
最近のHP3倍とか極端な仕様変更見ててなんとなく思ったりする
昔はバスケがメインだったから、そんなことしたら大顰蹙買っただろうけど
今はもう他にコンテンツ増えてきたしね

ていうかいい加減丸裸でアム状態異常という縛りゲーの中
盾する内容続くとしんどいわ(´・ω・`)

No title
このぐらいが本来のエキスパートの難易度なんだろうなぁと思ったりw

しかし初期は割りと難しかったのに誰もやらないからって巨人やアリのように
異常に簡単にしたり(するつもりはなく開発者が理解し切れていない可能性も)
超格上コンテンツではほぼイラナイ子の近接の数少ない活躍の場を
ようやく用意したかと思ったら簡単にクリアされては悔しいのでぺんぺん草1本
残らないレベルのジェノサイドしてみたりw
アイテム楽に取れないからゴネゴネするのは論外ですが、コンテンツにポリシーや
信念が感じられないのでユーザーの不満が生じるのはしょうがない気もしますな

K2

No title
初心者や復帰者にとりあえず、IL装備取ってアンバスをお奨めしてた身としては、先月と今月みたいなアンバスは残念です。
交換品は毎月上限含めて変えられるのだから、ギルうんぬは難易度ではなく、そちらで調整して欲しいところ。
せめて、1と2で入口違えば、2コツコツとかも出来るんですが、1時間かかるせいで2でちょっとづつしか稼げない人まで影響されるのはどうかと。

開発さんは、そこまで考えてないんだろうなぁ・・・

-

白なしでコを入れてモンクスロール サムライロールでWSまでの振り数とモクシャ強化でひたすらソベラン誘発でも安定するようです。

りがみり

Re: タイトルなし
いろんな方法があるみたいですね。

-

ソベランは必ずしもダメージが条件という訳ではないようです
高火力wsにて誘発が有効であることは同様に確認できていますが、
盾が戦闘場所の入口に移動する最中にも一度確認しました。
弱体魔法を入れた程度しか触れていない状況です。
個人で確認する為の動画にも残っていました。
現在の攻略に関わることではないかと思いますが情報程度にて。

りがみり

Re: タイトルなし
ソベランイーディクトは特殊技の候補としても普通に使用してくるようです。
運搬中に使用されたとすると、おそらく通常攻撃の追加バインドで動けない状態が続いたことで特殊技が発動し、その候補としてソベランイーディクトが選ばれたのかもしれませんね。

ちなみに、ソベランイーディクト、ノブレスオブリージュ共に、条件を満たしても特殊技行動中は使用しないようです。
この辺はギミックではなくゲーム自体の基本仕様かなと。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りがみり

Re: タイトルなし
前衛2名で交互にWSを撃っていても、WSダメージ+通常攻撃ダメージで40000を超えてしまうケースが稀によくあって防ぎようが無いんですよね。
仰るように、精霊の場合も精霊ダメージ+スリップダメージでソベランイーディクトが来てしまうケースもあると思います。

同時着弾の合算判定が意図的なギミックではなく仕様の問題だとするならば、そこを見越した設定をしてもらいたいものです。

Dione

No title
りがみりさん、こんにちは
いつも楽しく読んで勉強させていただいています^^

今回のコルセア枠、殴りでサベッジすでよね
飛命はかなり上げることが出来たのですが、片手剣の命中が中々伸びません
サポ忍者にして両手に命中+を持ってようやく1220ほどでした
サベッジ時はそこから更に落ちてしまうのでなんとも・・・
もし可能でしたら、何かの機会にコルセア殴り装備&サベッジ装備を紹介いただけたら嬉しいです
よろしくお願いします

りがみり

Re: No title
今月は出していないので何とも言えませんが、コルセアで命中1220なら十分かと思います。
後は食事と支援で必要値に届かせるしかないかなと。

何時になるかは分かりませんが、近接用のコルセア装備も書かせてもらいますね。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧