「デュナミス‐ウィンダス~ダイバージェンス~」で近接編成による乱獲を行ってみました。

既に何度か試していますが、青魔法による範囲狩りから変更するほどの効果は見られなかった近接編成。
しかし新たな目標となるリエンフォースポイント(RP)稼ぎが出来た事で、運用が求められるようになっています。
編成は、剣戦暗白吟コ+シ(2垢召吟コ)。
以前紹介した編成例と乱獲方法をそのまま採用しています。

ようやく手に入れた暗黒の数珠+2を全てのマクロに組み込んで突入。
(※RPを得るには、敵撃破時に装備している必要があります。)
剣が緑目で釣り、吟が寝かせ、コが石像を落とし、シがトレハンを乗せ、戦暗が各個撃破。
まるで教科書の様なひねりの無い手法ですが、それ故に簡単で早いです。
慣れてくると釣った直後に全員自分の行動を開始するため、釣る→処理するの2手順な感じになりますね。
なんて余裕ぶっていたら迂闊な暗黒が魅了され、剣→白→吟とこれまた教科書の様な手順でPTの中枢を破壊し、全滅…w

SPを使わせたくないジョブは出来るだけ後回しにして、残HP半分くらいから連携や高TPWSで一気に削り切ると安全です。
それを怠るとこういう事になりますw
ナ/竜(インビン)やシ/踊(絶対回避)は敢えて先にSPを使用させ、別の敵へ移るのも効果的ですね。
そんなこんなで、WAVE1は全赤目石像とモグハ方面の通常石像1体のみを残し殲滅。
ボスは、クロス→レデン→クワイタスの連携で処理。

ダメージソースはレデンとその連携ダメージだけですが、同一WS耐性を下げる目的で3連携にしています。
それでも最後の方はダメージが落ちていました。
レデン支援が少ない場合は4連携にして耐性をもっと下げた方が良いかも?
WAVE2も同じ手順で処理していきます。
邪魔な赤目はレデンで一発処理してもらいました。
早い段階でAurixと遭遇。
残り1ミリまで追い詰めたものの、フライパンとんずらを決められて逃走。
2回目の遭遇では、ポップと同時にフライパンとんずらが来て笑うしかない状態w

強引に行けば1~2回目でも倒せる可能性はありますが、やはり3回出現させて倒すのがセオリーのギミックになっている様ですね。
特に大きな事故も無く、外周を9割倒して時間切れとなりました。
競売周辺から南はまるまる残したので、WAVE2全体としては6~7割処理といったところでしょうか。
3回目のAurixには遭遇出来ず。
結果はこちら。
デュナミス-サンドリア〔D〕錆びた認識票 | 587 |
獣人勲章 | 3 |
黒ずんだ認識票 | 362 |
獣神勲章 | 2 |
英雄の結晶 | 909 |
英雄の大結晶 | 0 |
面具の破片 | モ白獣忍青青 |
闇の面具 | 白狩か学 |
胴具の破片 | |
闇の胴具 | |
お宝ボーナス有り、トレハン8以上。
RPは、0から始めた暗黒の数珠+2がRank13NextRP320(獲得RP4650)まで来ていました。

サンドを範囲青魔法で乱獲したときはRank15の手前まで来ていたので、獲得RP差は1000程度でしょうか。
やはり範囲狩りには及びませんね。
とはいえ倒した数に劇的な差は無いため、近接編成でRP稼ぎしつつ戦利品を得るのも充分有りだと思います。
- 関連記事
-
コメント
裏
> これまた教科書の様な手順でPTの中枢を破壊し、全滅…w
(;゚д゚) ・・・
> 特に大きな事故も無く、外周を9割倒して時間切れとなりました。
> 特に大きな事故も無く
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
2018/10/03 URL 編集
りがみり
2018/10/03 URL 編集
ねこ
H嬢とかにアスピルされてたら、面白かったw
2018/10/03 URL 編集
りがみり
アスピルは優しいですねw
2018/10/04 URL 編集
裏
この余裕w
これはニンジャスレイヤー改めチャームアンコクスレイヤーごっこを始めるしかない!
2018/10/04 URL 編集
りがみり
2018/10/05 URL 編集