――
今回★神威(ふつう)へ挑むに当たって気をつけていることはありますか?りが氏:そうですね。特に無いです。
――
特に無いというのは、簡単だから余裕をもっているということでしょうか?りが氏:いえ、そういうわけではないのですが。みんなを信じているというか、何回もやってるから大丈夫じゃないかなという感じです。
――
なるほど。編成はナ狩狩風ということですが、白無しで大丈夫なのでしょうか?りが氏:もちろん白は居たほうが安全なんですが、安全の上に胡座をかいた戦闘というのもどうなのかなって思って。あ、いつも白の方には感謝していますよ?ジョブ柄よくお世話になっていますから。でももっとこうアグレッシブに生きて行きたいじゃないですかwははは。
――
白をやれるメンバーがいないからですよね?りが氏:・・・。
――
獣の範囲どーんでよかったのでは?りが氏は獣Lv60でしたっけ?りが氏:50です・・・。
――
今日はどうもありがとうございました。頑張ってください。りが氏:ああありがとうございました。
ということで、編成ナ狩狩風+アプルル+コルモルで★神威(ふつう)に行ってきました。
攻略
- フェイスを出すのはナイト、倒す順番はEV→GK→MR→HM→TT。
- 各種強化後、ナイトがEVに抜刀してフィールティフラッシュで釣りセンチネル。
- EVを一発殴ってフェイス起動。
- そのまま通路まで下がり、【フェイス AA達 ナ 狩狩風】の立ち位置に調整。
- MRのペットがマンドラだった場合狩人で倒す。虎になったら放置。
- ナイトはオハン、EV終わるまでブレスカット50%維持。
- EV撃破後、GKを一発殴って再びフェイス起動。フェイスとの距離を空けるために主観視点でバック。その後も一体撃破する毎に一発殴って主観バックを。
- MRは、HP半分削ったらイージスに持ち替えてフィールティ、狩人は火力上げて一気に削りあやつる魅了をミスに。
- HMでは再びオハン、残りHP30%切ったらイージスに持ち替え、残り10%くらいになったらナイトのみ残し微塵回避。
- ナイトはそのまま最後までイージス、アプルル(クピピ)とコルモルを再召喚し、広場を使ってTTと戦闘。ナイトは外周側からタゲ取り、狩風は中央、フェイスは勝手に中央位置に落ち着きます。
- HP半分切って魔力の泉がくると、スリプガメテオのコンボを繰り返してきます。予め服毒しておき、ナイト以外は通路に非難。
子竜と虎は、主を倒した後であればどのタイミングで倒してもOK。
文字に起こすと簡単そうに見えるのですが、ちょっとした躓きで一気に崩れたり時間が足りなくなったりするので慣れが必要ですね。
ケアル着替え中にアロガン直撃でナイトが死んだり、フェイスが上手く移動してくれなくて途中で死んだり、事故はつきものです。
しかし慣れれば防げる事故ばかりなので、何度もやってるうちに25分程度で安定してクリアできるようになると思います。
フェイスは無くてもやれるのですが、その場合は万能薬を2Dほど用意。
EV撃破後にナイトのMPが空になっていると思うので、一旦戦闘中断。
ファランクスを切った状態でオハン+被物理ダメージをMPに変換装備にし、自己ケアルしつつGKMRHM子竜虎に殴られていると30~60秒ほどで全快します。
事故が起き易いところ
- EV開始~撃破まで
難易度ふつうでもアロガンのダメージは2000を超えてきます。
ブレスカット50%で1000程度に抑えられますので、ナイトは着替えも封印して手動で自己ケアル。 - MRのあやつる
残りHP50%~30%であやつる(単体魅了)がくるわけですが、狩人の火力が高いとフィールティするまえに一気にいってしまう可能性があります。
フィールティしたかどうかの確認を。 - HMの微塵
結構しっかり離れないと範囲外にはなりません、通路の全長でいうと大体半分くらいの距離でしょうか。
フェイスを利用する関係上、ずるずる下がって通路の中央付近で戦闘しているということがよくあります。
これだとどっちに逃げても逃げ切れないので、HMと戦闘開始するときは通路の入口側か広場側に移動しましょう。 - TT泉時の服毒忘れ
ありがちですね。慣れるほどに忘れてしまうという悪魔の罠。 - 全般通して
ふつう(CL119)ということで、与ダメージによる敵対心が大きめに作用します。
ベガリーや上位ギアスフェットのようなつもりでいるとタゲが動いてしまいますので、ナも狩もヘイトの意識を持っておく必要があります。
何度か事故に見舞われつつも、三戦やって目的の弓術着をドロップ。
みんな大好き憎悪の耳もドロップしてくれました!
み猫が弓術着、M吉が耳をホクホク顔でお持ち帰り。
獣だともっと簡単なのかな・・・?
- 関連記事
-
コメント