2018年9月アンバスケード1章攻略

2018年9月「アンバスケード-エキスパート」の攻略を書いています。
今月はメドゥーサ族リバイバル。




アンバスケード


以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。


モンスターの特徴


  • 共通
    ターゲットが数秒間視線をはずすと、ヘイトリセット+オーラ発生。
    オーラ発生中は、被ダメージカット+ヘイト上昇無効状態。
    オーラ解除には、ターゲットが数秒間視線を向け続ける必要があります。
    通常攻撃に追加石化有り。
    リゲイン有り。

  • Bozzetto Freyia 1
    メドゥーサ。
    ボス扱い。
    狩人。
    イーグルアイ複数回使用。
    護衛を何度でも復活させる。
    遠くから魔法を当てると全体引き寄せ?削り始めは来ない?
    産強石のダンス(全方位視線判定テラー+ヘイトリセット)
    インペーリングディスリガード(敵中心範囲石化+死の宣告、視線を向けていると無効化)

  • Bozzetto Skathi 1
    メドゥーサ。
    護衛扱い。
    狩人。
    Freyiaのイーグルアイと連動してイーグルアイ使用。
    産毒石のダンス(全方位視線判定石化+毒)
    インペーリングディスリガード(敵中心範囲石化+死の宣告、視線を向けていると無効化)
    天の返矢(対象中心範囲瀕死物理ダメージ?+ヘイトリセット、HP半分以下?で解禁)

  • Bozzetto Frigg 1
    ラミア族。
    護衛扱い。
    狩人。
    Freyiaのイーグルアイと連動してイーグルアイ使用。
    ラクスバラディダンス(全方位視線判定魅了)
    チェイシングディスリガード(敵中心範囲アムネジア+沈黙、視線を向けていると無効化)



編成


剣か狩コ


  • FreyiaとSkathiのタゲ維持担当。
    通常追加石化対策としてフラブラ推奨。
    強化完了後、FreyiaとSkathiのヘイトを個別に取る。
    適度に振り返りながら、入口から見て右手壁へ運搬。(Friggにヘイトが乗らない距離を確保)
    各種ヘイトアビリティ魔法で固定。

    Freyia撃破まで、2体に視線を向けつつ、産強石のダンス、産毒石のダンスの構えが見えたときだけ後ろを向いて無効化します。

    ff11ambas251.png

    アビや魔法の発動硬直中にダンスがくると避け切れないため、ヘイト行動もタイミングを見て行う必要があります。
    慎重になり過ぎると、今度はヘイトを上げきれずタゲが動きます。
    ここは慣れるしかないですね。

    Freyia撃破後は、Skathiに視線を向けたままタゲ固定でOK。

    ff11ambas252.png

    ミスをしない自信のある人以外は、そのまま受けてストナとポイゾナを貰った方が確実です。
    避けようとして後ろを向いたまま石化→オーラ発生のリスクを負う必要はありません。

    Friggのみになったら見学。
    タイムアタックをするなら、チェイシングディスリガード中に近づきガンビレイク(光連携ならスルポール、闇連携ならゲールス)。魅了されないように注意。


  • Friggのタゲ維持を担当。
    剣の後について接近し、Friggにマトンをぶつけ、少しヘイトを稼がせた後、入口から見て左手壁へ運搬。
    再度ぶつけヘイトを上げます。

    ※以下、私の乏しいからくり知識に寄るものです。

    マトン:白兵戦(ホワイトキャンサー)
    ストリンガー:ディヴィネーター or ストリンガーZ(Su1) or P.ストリンガー(Su2)
    アタッチメント:ストロボ、ストロボII、OファイバーII、アーマープレートII等
    マニューバ:火→土→光、繰り返し
    ペット敵対心装備例:ライムアイスピアス(★氷の試練)、ドメスティカピアス(★猛き者たちよ)、デゥルガイレギンス(★向かい風)、ヘヨカ(Su3)等

    からくり士及び盾役の知識と経験があれば、ギフト0でも可能。
    固定できない場合は、ギフト100、1200で属性値を上げてアタッチメントを増やします。

    この役割は剣でも可能ですが、1ミスで崩壊に繋がるため充分な慣れが必要です。

  • 狩コ
    剣が突っ込んでからマトンが定位置に付くまで、一切の行動禁止。
    マトンの開幕ヘイトは弱く、僅かな行動でも動く可能性が有ります。
    【盾】【狩コ風】【白】で三角形になるように、充分な距離を保って立ちます。

  • 狩コ
    削りを担当。
    必要飛命は1360+距離補正(80)程度と思われます。
    カオスサムライ(飛命次第でハンター)。
    スナップが必要であれば、慣れたからくり士に担当してもらうか自らサポ赤に。

    Freyia→Skathi→Friggの順に撃破。

    マトンのヘイトは低いため、ラストスタンドを使用するなら常時シテレアパール推奨。
    ディアIIにライトショット(ディアはコ自らやるか、風に担当してもらうか、慣れたからくりに担当してもらうか、事前に決定)。
    ランダムディールは、開幕ダブルトリプルショット後に使用。

    タゲが来ても攻撃対象から視線をはずさない事が重要。
    オーラを発生させない限り立て直す事は可能です。
    盾がヘイトを稼いで取り返す、ヘイトリセット技または魅了技を受けて盾に返す、戦闘不能になって盾に返す、押し切って倒す、これらが起こるまで視線を外さずその場で削り続ければOK。


  • 全体の回復を担当。
    プロシェル、アディアジル、オースピス、バストンラ、バブレクラ。
    狩コ風と同じ位置に立たないよう注意。

    産毒石のダンスには、素早くストナ→ポイゾナ。愛撫有効。毒放置厳禁。
    インペーリングディスリガードには、素早くストナ→カーズナ連打。
    他のダンス、チェイシングディスリガードは治療できないので放置。


  • 全体の支援を担当。
    インデフューリー、グロリッチジオフレイル、エントラインデアジル。
    サポ白で異常回復補助、剣にヘイスト、必要に応じてディアII。
    白風でストナとポイゾナを分担しておくと楽。

    支援役は吟でもOK(栄典メヌメヌエチュ)。



攻略の流れ(とてもむずかしい)


  1. 各種強化完了後、剣がFreyiaとSkathi、マトンがFriggのタゲを取る

  2. 剣は右手壁でタゲ固定、マトンは左手壁でタゲ固定

  3. Freiya→Skathi→Friggの順に撃破

ff11ambas253.png

火力次第ではありますが、慣れれば6~7分程度でクリアできると思います。

2017年1月当時と比較して戦術上の大きな変化はありません。
ですが、比較的楽にクリア出来るようになりました。
これはからくり士や射撃コルセアを出せる人が増えたおかげですね。



トリガー取得


アサルト青の治験、サバイバルガイドでアラパゴ暗礁域など。
動画はこちらになります。

ff11ambus83.jpg
2018年9月アンバスケード1章とてむず ~剣視点~

動画内のからくり士は、IL119ギフト0です。
関連記事

コメント

GT-R

No title
やれるジョブの兼ね合いで、今回からくりで出番ばかりの視点からすると
最初の運搬するもどれの最中にマトンがFの追加石化食らうと
そこで視線外し数秒ペナ受けてグダっちゃう事故があるかなぁ
なんでもいいから回復油をもって即フラッシング(状態異常回復アビ)
すぐにその場でたたかえして再度運ぶ
(このとき魔剣のヘイト稼ぎが乗る距離だとまたグダる)
からくりはほんと開幕のF抜いて位置調整までが本番(´・ω・`)

開幕抜きが心配なときは炎2光1でもいいかもしれない
(安定してから土混ぜ)
あと地味に大事な仕事はサポ白orサポ赤での
ポイゾナストナorスナップ補助かな
これ白や風にやらせると白は回復遅れたり
風はラバン設置遅れやMP不足になるから
地味だけど割と大事

りがみり

Re: No title
なるほど、運搬中にオーラ発生するのはそういうカラクリでしたか。
からくりだk

ねこ

カラクリ。。
H嬢!!
りがさんの岩 棒 餅、全部持っていってぇ~~!!!

名無し

No title
からくりで運搬失敗したことないですが
もしかして1回で端に持って行こうとしてます?
2回に分けてやれば問題ないですよ
石化しても1~2回殴られればすぐ解けますし

りがみり

Re: No title
> りがさんの岩 棒 餅、全部持っていってぇ~~!!!

なけなしの資産がーw



> 石化しても1~2回殴られればすぐ解けますし

問題ないときもあれば、タイミング次第でオーラ発生につながる事もあるみたいですね。
非公開コメント

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧