8月25日に放送された、『FFXI』電撃の旅団 夏祭りオフ会2018 の様子を、簡単にまとめさせてもらいます。

第一部に出演されたのはこちらの方々。
小西克幸さん(声優・賢プロダクション)
RiRiKA さん(歌手・東宝芸能)
FFXIプロデューサー 松井聡彦さん(スクウェア・エニックス)
FFXIディレクター 藤戸洋司さん(スクウェア・エニックス)
コミュニティチーム 望月一善さん(スクウェア・エニックス)
Oshoさん(電撃の旅団)
昨年と同じメンバー、かと思いきや望月さんは今回からですね。
そんな望月さんによる旅団メニューの食レポなんかも挟みつつ、和気あいあいと進行していきます。

歴代開発者からの「#FF11メッセージ」が紹介されるコーナーでは、初代ディテクターの石井浩一さん、元アートディレクターの相場良祐さん、二代目ディレクター河本信昭さん、三代目ディレクターの小川公一さん、ローカライズ担当のMichael-Christopher Koji Foxさん、作曲担当の水田直志さん、FFXI好きなら誰もが知っているであろう面々のメッセージが読み上げられました。
闇王のBGM「Awakening」と共に登場したのは、もちろんこの方。

元プロデューサー田中弘道さん。
相変わらずの場慣れした安定感で、当時のGM話などを披露。
裏では松井さんに「松井のFFを創れ」などの言葉も出ていたようで、元部下想いの兄貴肌も健在な様子でした。
続いては、現役勢にとってのメインとも言えそうな「第41回もぎたてヴァナ・ディール」のコーナー。
まず最初はダイバ武器に追加されるオーグメントの紹介から。

※各値は仮のものです。
追撃タイプと倍撃タイプは全ての武器にあり、3タイプ目は武器毎に異なるプロパティが割り当てられるそうです。
値が仮なのでなんとも言えませんが、基本性能に高い武器スキルと命中が備わっていることを考えると、かなりの強さを発揮するものと思われます。
二刀流のサブで使うとどうなるのかも気になりますね。
首の方は1タイプのみで、NQ、HQ1、HQ2でそれぞれ上限値が異なるそうです。
物理ダメージ上限+とは一体…?
どちらもリエンフォースポイント蓄積による段階強化を採用。(IL119免罪装備のようなオーグメント方式)
強化方法は以下の二通り。
- ポイント用アイテムによるポイント蓄積
- 装備した状態でダイバージェンスの雑魚を撃破することによるポイント蓄積
メインは前者で、後者はボーナス的なものらしい?
ポイント用アイテムはダイバージェンスの雑魚がドロップするとのことなので、これ目的の募集も増えそうですね。
そして、気になるRMEAの強化関連にも話は及びます。
強化後性能の一例がこちら。

※各値は仮のものです。
値は仮ですが、レリックやミシックの強化率を高くしていく方針が伺えます。
現在は一部を除きエンピとイオニックが火力で頭一つ二つ抜けていますから、強化の割合を変更する判断は妥当なところではないでしょうか。
しかし火力が横並びになってしまうと、今度はジョブ性能の伸びるミシックの一人勝ちになってしまいますから、バランス調整は非常に難しくなってくると思います。
ここは是非担当者に頑張ってもらいたいところです。
そしてそして、肝心要の強化方法がこちら。

手順①A)は、ボスを撃破する程度のラインに設定され、既に撃破済みのプレイヤーはボスに会うだけ(ヘイトリストに載るだけ?)で満たす事ができるそうです。
手順①B)は、ジョブマスター且つ該当武器を現最終段階まで強化済みである事が前提。具体的なジョブポイント量はまだ不明です。
手順②で必要となるポイント用アイテムは、ダイバージェンスとオーメンでのドロップを予定。
手順①B)によってジョブポが盛り上がる可能性もあって、怪我の功名ではないですが非常に良いところに着地したと思います。
あとは値の設定次第といったところでしょうか。
ボスポイントの過剰分の扱いも気になりますね。
強化の最終段階が引き上げられたことで、前段階の緩和も予定されています。
具体的には、深成岩、餅鉄、リフトボウルダーをウォンテッドからも入手できるよう調整するそうです。
ウナギさん今までありがとう。
また、27日(月)からキャパシティポイントステップアップキャンペーンも開催予定となっています。
ジョブマスターになっていない人、キャパポを先に貯めておきたい人はこの機会に是非!
この後、インゲームイベント「やみおーの日」などの紹介が行われ、出張版もぎヴァナは一旦終了。
続いては、著名人による「#FF11メッセージ」のコーナー。
待ってたよ!こういうの!
そうそうたる面々が名を連ねていますよ!
以下、読み上げ順です。







さすが編集者の企画したイベントですね。
このような方々から言葉を預かるのは簡単な事ではないでしょう。
その内容は昔のプレイを振り返ってのものから、現役のガチプレイに纏わるものまで様々。
最初期のカオスな冒険談、誘われずにオートリーダーだった日々、顔も知らぬまま分かれた仲間のこと、仕事しない作家へのヴァナ直談判、シャポーを巡るアレコレ。
あまりにも熱がありすぎて全文を読み上げられなかった方もいらっしゃいました。
(全文は電撃公式で公開予定となっています。)
ラジオ番組で松井さんをゲストに迎え、FFXIについて熱く語ってくれた椎名慶治さん(SURFACE)からはビデオメッセージも。

まだまだ語り足りないようで、12月2日開催予定のリアルFFXIイベント「FINAL FANTASY XI FAN EVENT 2018 #FF11メッセージ」への出演も決定していました。
こうして徐々に出演者が増え、規模が大きくなっていくと期待が膨らみますね。
最後は第一部の司会進行役を務めた、小西克幸さん、RiRiKAさん、の「#FF11メッセージ」がご自身によって読み上げられ…

期待通り、『ヴァナ・ディールの星唄 -Rhapsodies of Vana'diel』をRiRiKAさんが熱唱。
いやはや、生でここまで歌えるとはすばらしいです。
お土産もたくさんもらえていたようで、参加できた会場の人うらやましいー!
今回は第二部も配信されています。
冒険者からの質問に松井さんが答える出張もぎヴァナの続きや、ファミ通のオポネ菊池さんを迎えての年末イベントに関する話などなど、気になる方は
公式動画からどうぞ。
最後には、松井さん、藤戸さん、望月さんの熱い言葉が聞けますよ。

しかし16周年を迎えた今、こんなにもリアルイベントが盛り上がるとは…本当に驚きですし、FFXIの冒険者として嬉しい限りです。
16年も続けたんだしもういいんじゃないか?との田中さんの言葉にも、会社がやめさせてくれないというお返事でした。
これはもう、このまま20周年30周年目指して走り続けて欲しいです。
そのとき自分が何歳かは考えてはいけない…いけない…w
- 関連記事
-
コメント
-
ジョブポ狩場の追加など見直しあればうれしいのですが
2018/08/27 URL 編集
K
いあ、ほんと良いわぁ・・・
2018/08/28 URL 編集
りがみり
お役に立てれば何よりです。
狩場はオーメンで、ポイント用アイテムを稼ぎながらとか。
> 最後の手拭がいいわぁ・・・
欲しいよねぇ・・・
2018/08/28 URL 編集