ナ/青でヘイト上限へ到達するには

少し気になったので、ナ/青でヘイト上限へ到達させるにはどのくらいかかるのかを考えてみました。



ff11pld17.png



複数の敵のヘイトを稼げるのがナ/青の最大の利点。
ということで、ここでも複数のヘイトを上限へ到達させる前提で考えていきます。



敵対心+の上限は260。
センチネル中のナイトマスターであれば、敵対心+100(装備、メリポ、クルセード)で上限到達可能であり、装備的にも現実的ラインとなります。

サポで使用可能な範囲青魔法の敵対心表はこちら。

名称累積揮発CT/RCT
ガイストウォール3203203/30
範囲ヘイト稼ぎの主力。
ヘイスト支援が充分ならこれのみでの運用も可能。
シープソング3203203/60
範囲ヘイト稼ぎ手段として使用。
他範囲魔法との併用が前提。
サペリフィック3203203/90
範囲ヘイト稼ぎ手段として使用。
リキャスト長め。
スティンキングガス3203204/60
範囲ヘイト稼ぎ手段として使用。
リキャストの厳しいときに他と合わせて運用。
ブラッドセイバー32004/90
範囲ヘイト稼ぎ手段として使用。
与ダメージを伴う点に注意。または利用。
※他の青魔法についても知りたい方はこちらへ

320*3.6=1152

センチネル効果時間の最大値である40秒間に、中断防止装備のまま唱えられる範囲青魔法の回数は8回前後。

1152*8=9216

全然足りないので、パリセード(累積900揮発1800)もついでに使用。

9216+900*3.6=累積12456
9216+1800*3.6=揮発15696-60*経過時間(s)

まだ足りないので、ランパート(累積320揮発320)もついでに使用。

12456+320*3.6=累積13608
15696+320*3.6=揮発16848-60*経過時間(s)

ようやく半分ですね。
これ以上はセンチネル効果中に使用するのが難しくなってきます。
例として、ここからは私の敵対心装備(100)+クルセード(30)を基準に考えていきます。



累積上限を30000だとすると。

(30000-13608)/(320*2.3)=22.2717391304

範囲青魔法を23回使用すると上限に到達。
ある程度のヘイスト支援があれば止まることなくローテーションできるので、詠唱3秒、硬直2秒として考えた場合。

40+23*5=155

155秒で累積上限へ到達可能。
但し、被ダメによって抜ける分や詠唱中断による遅延などは考慮外。




揮発は1秒で60減少するため、範囲青魔法の詠唱3秒、硬直2秒として考えた場合。

320*2.3-60*5=436

揮発上限を30000だとすると。

(30000-(16848-40*60))/(436)=35.6697247706

範囲青魔法を36回使用すると上限に到達。
ある程度のヘイスト支援があれば止まることなくローテーションできるので。

40+36*5=220

220秒で揮発上限へ到達可能。
但し、詠唱中断などによる遅延は考慮外。




この結果からもわかるように、青魔法を主体としたヘイト稼ぎの殆どのケースで累積が先に溜まります。
多くの敵対行動は、累積値<揮発値の設定になっているため累積を重視する傾向にありますが、殊青魔法に関しては揮発にも注意を払わなくてはなりません。
同じナ/青でもタゲの動き易い人と動き難い人が居るのは、敵対心装備の差だけではなく揮発を補えているかどうかの差もあると私は感じます。

合間にリアクト(累積0揮発900)などを挟んで揮発を補う事で、おおよそ3分程度、中断や被ダメ抜けや強化魔法のかけ直し等も考慮すると4~5分でヘイト上限へ到達できるようになるでしょう。
そもそも論として、ヘイト上限が累積30000揮発30000でいいのか?という問題もあります。
フォーラムにある「従来の約3倍」との文言をそのまま受け取れば30000ですが、敵対心上限が260であることを考えると26000でもおかしくない気もしますし、もしかすると25600かもしれません。
この辺を調べてくれる人いないかな。(チラ)
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧