2018年8月「アンバスケード-エキスパート」の攻略を書いています。
今月はソウルフレア族リバイバル。

以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。
モンスターの特徴
- Master Manipulator 1
ソウルフレア族亜種(黒色)。
青魔道士。
強力な青魔法を多数使用。
Bozzetto Imp の数に応じた強力なカット特性。
イモータルシールド使用で基準値以下のダメージは全て0になる?
シールド2枚になると基準値が上昇する?
ダメージを与え続けることで破壊可能。
盾が即死する場合有り。
トリビュレーションのバイオスリップが1000以上になるようで、その強力なスリップによる死が即死のように見えていると思われます。
- Bozzetto Imp 8
インプ族。
特殊技の一つとしてビューグルコールを使用するが、その効果は不明。
編成
ナ狩コ召白風- ナ
イージス、サポ青推奨。
全てのタゲ維持を担当。
ノックバック対策として入口の角を背に。
角へ運ぶ際はアビリティ(フィールティ)をひとつ使ってタゲを確保しつつ行う。
敵対心装備次第ではありますが、フィールティとセンチネルの効果中にパリセード→範囲青魔法連打を行い、あとは唱えられるときにガイストウォールを唱える程度で最後まで固定できると思います。
頻繁に強化を消されますが、ファランクスとクルセードだけかけ直していればOK。
魔導剣士でも可能ですが、強化がほぼ無い状態を前提とした装備や動きが求められるでしょう。
- 狩コ召
削りを担当。
必要命中は1360~1380程度と思われます。
レプロベーション(敵中心範囲全強化消去)は、遠隔WS射程限界まで離れることで範囲外になります。
タゲを取ってしまう場合には、シテレアパール(CHR+2 敵対心-4 レギオン:敵対心-20)を常用してみましょう。

フォーマルハウトがあるならラススタ連打の光連携でOK。
そうでない場合は、カラナック⇔ラススタ、エイペクス⇔ラススタ等で。
- コ
削り兼支援役。
カオス、クルケッド+サムライ、命中が厳しいようならハンター。
ボスへのディアIIにライトショット2回。
ボス削り開始後にランダムディールを固定使用すると、他メンバーもアビリティを計画的に使えると思います。
- 召
削り兼支援役。
クリスタルブレシング、紅蓮の咆哮、ボスにディアII。
削りはラムウのボルトストライクでOK、ラストスタンドの前後に当てると光連携が狙えます。
イモータルシールドで狩コのダメージが0になったらボルトストライクでシールド解除。

支援が狩コに寄っているので、自力で命中確保する必要があります。
- 白
全体の回復を担当。
プロシェル、アディアジル、オースピス。
ナにバイオが残っていると即死しやすいので優先的に治療。バイオを消しやすいように他の異常も逐一治療していきます。
ナのHPは可能な限り max 付近を維持。
白から見てナがボスの向こう側に居ると、レプロベーションに巻き込まれます。
ナとボスを横から見る位置に移動すれば、ケアルが届く距離でもレプロの範囲外に立つことが可能。
- 風
全体の支援を担当。
インデプレサイス、グロリッチ+ジオフューリー(フレイルでもOK、アタッカー次第)、エントラリフレシュ。
サポ赤でナにヘイスト、必要なら狩コにスナップ。
羅盤は壊されやすいので強化系風水魔法にしていますが、イドリス持ちなら攻防比上限到達も充分可能。
レプロベーションで発狂しない覚悟があるなら、吟でもOK。
攻略の流れ(とてもむずかしい)
- 各種強化が完了したら、ナが全体のタゲを取りつつ入口角へ移動
- 狩コ召は遠隔WS射程限界の距離を保ちつつ全インプ→ボスの順に撃破
火力次第ではありますが、7分程度でクリアできるようになると思います。
トリガー取得

ホームポイントワープでザルカバード〔S〕へ。
北へ移動すれば多数のデーモン類が生息しています。
2016年12月の攻略方法から変化を付けてみようとしたのですが、極端なギミックに遮られ同じ戦術に落ち着いてしまいました。
今回のリバイバルで即死の謎は解けるのでしょうか。
高火力と迅速な異常治療を心がけていると即死はほぼ見られなくなるので、この辺りに何かありそうな予感。
追記(2018/08/10)強力なスリップ挙動を確認。(バイオ有りの状態でHP全快付近から唐突にHP400)
確定ではありませんが、おそらく即死現象もこれに起因していると考えられます。
フューリーはフレイルでもOK。
インプ、ソウルフレア共に防御力が低いのか、アビ乗せフューリーでも狩コは上限ダメージが期待できます。
ボルトストライクもディアIIライトショット2回でシールド破壊に充分なダメージが期待できると思います。
羅盤は頻繁に落とされるため、MPが潤沢で火力不足を感じる場合のみフレイルを選択。
スナップの必要性は狩コの装備次第。
追記(2018/08/19)
ナ項目に、タゲ固定方法を記載。
狩コ召項目に、タゲが動く場合の対策(シテレアパール)を記載。
追記(2018/09/02)飛命の距離補正は最大命中率の低下ではなく、飛命の低下なので、必要命中に+80?程度すれば95%を確保できるそうです。
距離補正に関する私の知識が古すぎました。
- 関連記事
-
コメント
しゃむ太郎
2018/08/09 URL 編集
裏
バリア2枚はられると剥がせない&延々バリア
繰り返しで詰む場合がありますねぇ
そうなると20分経ってもあと数mmから終わらないので
野良はむずが無難感あります
2018/08/09 URL 編集
りがみり
なるほど、やはりバイオですか。
こちらもそのような挙動を確認出来たので、記事を一部修正しています。
情報提供ありがとうございました。
> バリア2枚はられると剥がせない&延々バリア
> 繰り返しで詰む場合がありますねぇ
先月のヤグも鎌鼬をしつこく連打する場合がありましたね。
「100%勝てるようには作っていない」発言もあるので、なにかしらあってもおかしくないかも?
2018/08/10 URL 編集
-
ソウルフレアは長時間スタン、静寂フィールド、強化全消し、スロウ、麻痺で
盾のヘイト稼ぎがかなり制限されますね
ナ/青より剣/戦が無難ではないかと思います
狩はソウルフレアやるときにデコイをお忘れなく
2018/08/10 URL 編集
裏
アムネもらうのに剣/戦押す理由がわからないw
イカ後半は静寂だけでなくテラーフィールドに
青魔法の追加でほぼ何もできないので序盤フィールティ
効いてる間に可能な限りヘイト稼いどくんだと思うけど
ワイはナ/暗だけどとてむずでもタゲはがれたことないですよ
2018/08/10 URL 編集
インスパ消されても普通の装備のままフラッシュスタンフォイルを順番に使うだけでタゲ取られることは無かったので、特別な装備や動きとかは気にしないで大丈夫だと思います
2018/08/10 URL 編集
-
アムネジアはインプやってるときでソウルフレアは関係ない
剣だと状態異常をそこそこレジストできるしルーンは消されない
ガンビットレイクで連携ダメ-ジを底上げできる
サポ戦で静寂フィールド中も挑発が使える
こんなところですかね
2018/08/10 URL 編集
裏
好きにすりゃいいと思うんだけど何故わざわざ
魔剣をゴリ押しするのかがわからないw
イカにアムネはないけどインプも静寂技ありまっせ
2018/08/10 URL 編集
りがみり
もちろん剣では無理という事ではありません。
2018/08/10 URL 編集
ree
TP3000ラススタでも0ダメなのに、それより明らかにダメージ出ないはずのTP1000サベッジでダメージ通ってましたので
2枚になると別属性(斬打突でのくくりなのか近接遠隔のくくりなのかはわかりませんが)じゃないと通らないっぽい?
2018/08/10 URL 編集
りがみり
単純な仕様じゃないのか、マイティガードが悪さをしてるのか。
2018/08/10 URL 編集
ダクソ実況楽しみ毎回見てます
ただ発動が少し遅いのがネック
2018/08/11 URL 編集
剣
剣でいくほうが事故少ないですね。
ナイトはアムネや静寂されまくってなにもできないことが多い印象です。
剣/ナで開幕センチの30秒の間にアビ全部使えば外れることもないです。
2018/08/11 URL 編集
M
そしてシールドを使うと一枚につき遠隔ダメージ-50%になるので狩の場合遠隔通常ダメージが1000以下になるのでダメージが0になります。
クリティカルだと1000以上になるのでダメージが出ます。
2枚だと-100%になるので遠隔では破壊不可能になります。
2018/08/11 URL 編集
りがみり
そんな手段が!
今度試させてもらいますね。
ダクソもがんばりますw
> 剣/ナで開幕センチの30秒の間にアビ全部使えば外れることもないです。
そうですね。
ですがそれはナイトも同じで、フィールティで確実に異常を防ぎながらやれるのでナを選択しています。
ただ、バイオに関する詳細が判明すれば剣の方が良いとなる可能性もあります。
> とてむずでは標準で1000以下のダメージは無効です。
> そしてシールドを使うと一枚につき遠隔ダメージ-50%になるので狩の場合遠隔通常ダメージが1000以下になるのでダメージが0になります。
なるほど!まだ確認できていませんが、経験と照らし合わせてもそのように感じます。
遠隔限定なら、やはり遠隔攻略を想定して作られた事になりますね。
2018/08/11 URL 編集
-
二枚目が遠隔近接魔法ペットどれか1属性のカットで
一定ダージを与えると遠隔→近接→と切り替わっていくようですね
召喚いない場合は近接WSでダメージ与えると遠隔が通るようになります
2018/08/11 URL 編集
りがみり
自分でも何か確認出来れば追記しておきます。
2018/08/12 URL 編集
M
つまりとてむずでインプが残ってる場合には例えば閾値が5000となっていてスリップも同様に5000となっていてこれで即死が発生してたんじゃないか?という憶測、
2018/08/27 URL 編集
りがみり
インプのビューグルコールが関係している説もありますね。
2018/08/28 URL 編集