8回目の「デュナミス‐ジュノ~ダイバージェンス~」。
今回も合同でWAVE3ボス討伐を狙います。

編成は、剣剣白赤風(2垢コ)+黒黒学吟コ風+黒学学吟風シ。
前回の反省点を受けて少し変更しています。

今回も削りに関する説明はメンバーの一人に任せ、私は盾とその他の説明を個別にtellで指示。
この形になってからは楽ですね。
説明の時間が短縮され、突入も早くなっています。
WAVE1。
特筆すべき点は無し。
ルート上の掃除をしてモグハ前でボス撃破。
WAVE2。
階段周辺を掃除してボス戦。
盾がモグハ前、後衛陣が階段に陣取って火MBで削り。
支援がやや攻撃寄りになっていたせいか、クロックポットで即死してしまう人が2~3名。
無事な人はHPが半分も減っていなかったので、なにかしら原因がありそうですね。
可能性としては、
即死した人にだけマルチが乗った、被弾の瞬間に防御力が下がっていた(非IL装備になっていた)等が考えられます。
物理技による即死はマルチの影響で多段化している可能性が高く、その場合はスケルツォも発動しないケースが出てきます。
範囲物理技対策としては、敵の攻撃力ダウン(ウィルト、バイオ)や、こちらの防御力アップ(バリア、ミンネ)が効果的。
バイオはディアを阻害するとして殆ど使われませんが、台場WAVE2ボスの様な相手であればディアよりも優先して使っていいと思います。
WAVE3。
少し休憩を取ってから開始。
この時点で残り時間は90分程だったでしょうか。
Circleは、火→雷→氷→土→光→風→水→闇、の順に全破壊。
火闇は囮で Circle のみ破壊。
他は Circle 破壊後にシャドウ族も全て撃破。
囮にしろ、全て倒すにしろ、盾が耐え続けるには上手く正面に集めなくてはなりません。
右手を壁にして一か所に集める訳ですが、どの場所でも出来るわけでは無く、場所によっては扇状に広がったり、挟まれる形になったりします。
地形的特徴からある程度予想は出来るものの、100%ではなく、実際に試して確認するしか方法はありません。

ジュノでは三か所ほど正面に集められる場所を見つけましたが、他にもっと良い場所も有りそう。
ある程度はっきりしたら他のエリアとまとめて記事にしてみようと思います。
残り38分でボス戦へ突入。
その様子は動画にしてみたので、よろしければご覧ください。
結果は、約19分で初撃破!
全ての Circle を破壊したのは今回が初めてでしたが、削れる量が段違いですね。
メンバーが慣れてきたというのもありますが、全て破壊できたかどうかで大きな差が生じるように感じます。
時間が余ったので、排出前にランダムバザー。

ボスが呼び出す雑魚も認識票をドロップするため、エリア内でバザー分配するならボス前ではなくボス後にするしかなさそう。
ランダム~バザー完売まで10分程度。
次回の予定確認含めて0時前には解散できました。
- 関連記事
-
コメント
-
2018/07/25 URL 編集
りがみり
2018/07/26 URL 編集
名無し魔剣
囮のやり方で質問させていただきたいのですが
最初に盾1が雑魚を絡まれ、そのあと盾2がサークルを赤ネームにして幻影絡まれして本隊から引き離す。白や盾PTの回復持ちは両方の盾維持。
↓
サークル撃破後、盾2は本隊と次サークル近くの安全圏へ、盾1は安全圏と撃破したサークル跡の間あたりで死亡して雑魚のタゲを切る。
という感じでしょうか?
2018/07/27 URL 編集
りがみり
サークル釣りで周辺の雑魚全てリンクさせ、合流可能且つ正面に集められる場所で維持。(この時魔剣なら幻影に抜刀して受け流し、幻影はサークル破壊で消えるのでヘイトを入れてもOK)
サークル破壊したら白が離れるのを待って盾戦闘不能でタゲ切り、の流れですね。
詳しくはまた記事にしてみようと思います。
2018/07/27 URL 編集
名無し魔剣
ちょっとこれから囮試してみようと思ってましたのでとても参考になりました。
前後してしまいましたがジュノ撃破おめでとうございます!
2018/07/27 URL 編集
りがみり
/autotarget off をお忘れなく。
2018/07/27 URL 編集