アンバスケード1章ヤグード族攻略

アンバスケード-エキスパートのヤグード族攻略を書いています。


ff11ambus135.jpg


以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。





モンスターの特徴


ff11ambus136.jpg

全モンスター共通

雄叫び(自身のみ攻アップ)、受け流し(自身のみ防アップ)の効果が大きい。

Bozzetto Conjurer x1

ヤグード族女王タイプ。
召喚士。
被魔法ダメージ-50%。
光睡眠有効、闇睡眠無効。
アストラルフロウ使用。
ガルーダを召喚し、ガルーダが居る間は被ダメージカット、回避、魔回避が上昇する模様。
ガルーダを撃破されると約1分後に再召喚する。
ヴォーティコスサンズの脱衣効果は削除されています。

Bozzetto's Avatar x1

ガルーダ。
Bozzetto Conjurer のペット扱い。
Bozzetto Conjurer のアストラルフロウでエアリアルブラストを使用。

Bozzetto Stormbringer x1

ヤグード族。
黒魔道士。
魔力の泉使用。

Bozzetto Lyricist x1

ヤグード族。
吟遊詩人。
ソウルボイス使用。

Bozzetto Swordman x1

ヤグード族。
侍。

Bozzetto Brawler x1

ヤグード族。
モンク。
百烈拳使用。

Bozzetto Shinobi x1

ヤグード族。
忍者。
微塵がくれ使用。


戦術概要


全体を寝かせ護衛から順に撃破する。



攻略の流れ


1.各種強化が完了したら、吟がサポナセンチネルで集めて魔物達のララバイII
2.全護衛→ガルーダ→ボスの順に撃破



編成と解説


前前前コ吟風

前前前コ
カオス/サムライ
削りを担当。
命中は1420程度あると安心。
4人でそれぞれ護衛1体ずつ担当。(事前に決めておく)
速く倒した人から、残った護衛1体→ガルーダ→ボスの順で撃破。

雄叫びからの物理技が強力なので、防御を低くし過ぎないように注意。

全体:マルカート+栄典マーチ/スケルツォ
前コ:メヌエットV/剣豪マドリガル
風:バラードIII/バラードII
全体の支援と寝かしと強化消しを担当。
ナイチンゲール+トルバドゥールの効果が残っている内に敵陣へ突っ込み、サポナイトのセンチネル→集まったところで魔物達のララバイII。
その後はフィナーレで強化消し。

インデウィルト/ジオフレイル/エントラヘイスト
全体の支援とサポ白による回復を担当。
ボスの鎌鼬(範囲ダメージ+ディスペル+ノックバック)に注意、ケアルガIIIが使えると楽。


トリガー取得


ff11ambus137.jpg

リコールメリファでワープし、マウントでオズトロヤ城〔S〕前~オズトロヤ城〔S〕内部へ。
Survival Guide は、オズトロヤ城〔S〕入口北の窪みに設置されています。

動画(近接物理/青魔範囲/ナイトソロ)


近接物理

FFXIthum274.jpg

青魔範囲

FFXIthum274.jpg

ナイトソロ

FFXIthum274.jpg


追記(2018/07/08)
魔回避389(ギフト36装備353)+耐雷380(バサンダラ236耐電カロ144)=769の場合、6戦で追加スタン発生無し。
魔回避389(ギフト36装備353)+耐雷364(バサンダラ236耐電カロ128)=753の場合、4戦で追加スタン5回発生。
試行回数が少ないのでまだはっきりとしたことは言えませんが、追加スタンをレジストするために必要な魔回避は753~769の間にあるようです。

バサンダラ236、耐電カロル第一楽章144は、かなり頑張っている白と吟でなければ到達できない数値なので、エントラプレサイス(マンボ対策)をエントラアトゥーン(追加スタン対策)に変更しています。
これは今回のヤグード族の特殊技に関する数値なので、他のモンスターの追加スタンもレジスト出来るとは限りません。
技ごとに追加効果の発動率(魔命)が異なっているかもしれませんし、TP追加効果発動率修正のものがあるかもしれませんし、同じCLのモンスターでも基本魔命に違いがあるかもしれません。
ちなみに、同じ条件で2018年5月アンバスケードのゴブリンが使うフライパンの追加スタンをレジストすることは出来ませんでした(ハーフレジストと思われる効果時間の減少は有り)。

追記(2018/07/12)
ガールダ召喚中は、Bozzetto Conjurer へのディスペルフィナーレは入り難い模様(魔回避も上がっている?)。
開幕ララバイを「ナイチンゲール+トルバドゥールの効果が残っている内」に修正。
開幕 Bozzetto Stormbringer に印サイレスを追加。
マンボ(回避アップ)、受け流し(防御力アップ)、雄叫び(ウォークライ)の消し忘れに注意。
時間がかかる場合は、マンボや受け流しが原因として考えられます。
ボス戦で壊滅する場合は、雄叫び消し忘れからの鎌鼬が考えられます。

追記(2023/07/09)
書式を修正。

追記(2023/07/12)
編成と戦術を変更。
動画を追加。
関連記事

コメント

GT-R

No title
ヤグに限ったこっちゃないですが、1章とてむず獣人の
初期の共通した単純な防御アップ攻撃アップ回避アップ系WSや
特に吟タイプのミンネマンボ効果は、むっちゃでかい気がしますね(´・ω・`)
LV上げメリポ稼ぎのときと同じ感覚とかで
かかっててもそのくらいPCの支援で余裕しょみたいな
軽い気持ちで割と軽視されがち
今月の吟ヤグのミンネマンボと、防御アップWSはヤバイ

-

過去メリファの移動に、タブナジア入口のHP〉本ワープもお薦めです。歩くことなく視点変更だけで本をタゲれるのがありがたいです。時間はそこまで変わりませんけど、ネタ程度にどうぞ<(_ _)>

りがみり

Re: タイトルなし
ホームポイントと本の近いところは使いやすいですよね。

> 今月の吟ヤグのミンネマンボと、防御アップWSはヤバイ
受け流しの防御アップと雄叫びの攻撃力アップは無視できない効果量になってますね。ヤバイ。

駄猫

No title
ちょっと気になったので(ΦωΦ)
マルカは、ワタクシの場合戴冠マチに乗せています。
アビが残っているうちという事であれば、ナイチンゲール、トルバドールのある内にではないでしょうか?
マルカララでなくても、ナイトルララであれば、それなりの時間はねるので(ΦωΦ)ケースバイケースなのかなー、想定が違っていたらごめんなさい。

りがみり

Re: No title
ご指摘ありがとうございます!
修正をしておきましたー。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧