MMOとSNSについて、感じた事を書いてみようと思います。

「Reddit」で以下のようなQ&Aがありました。
Q:「ファイナルファンタジーXI」は「World of Warcraft」以前の環境でリリースされました。
他の失敗した基本プレイ無料に変更したMMOに比べ、「ファイナルファンタジーXI」はどうして16年経った今も成功し続けているのだと思いますか?
A:間違いなくヴァナ・ディールの冒険者が存在するおかげです。
この時代になってSNSが発達し、ユーザーどうしの情報交換が容易になったために、
各々の冒険者が楽しさを同時に発信してくださった結果として、かつての冒険者も戻ってきているのではないでしょうか。
以前、
MMOの一部としてSNS機能があれば面白いかもしれないといった趣旨の記事を書かせていただきました。
これはこれで面白いと思うのですが、ゲーム内で完結してしまうとゲームから離れた人やまだ始めていない人と繋がるのは難しいですよね。
「本来繋がれない人々とも繋がれる、ゲーム外の独立したSNS」には、想像以上に大きな力があると感じます。
事実、SNSではサーバーもプレイスタイルも既プレイも未プレイも現役も引退も、全て関係なくコミュニケーションが取られているのが特徴的です。

こういった繋がりの他にも、FFXIのイラストや創作物で繋がっている人々、昔を懐かしむ事で繋がる人々、FFXIをプレイしながらゲームと関係ない話題で盛り上がる人々、ただなんとなく見ている人々、ゲーム内だけでは成立しない様々な繋がりがそこにはあるのです。
「16年続いたMMO」というパワーワードは、広大なSNSの海でも相応に光るものであり、復帰をはじめとした多くの人を呼び込める力も持っています。
これらによって、FFXIの持つ魅力が自然な形で伝わり、存在を示し続けてくれる事を期待しています。
今日、SNSの影響を考慮しないゲームは無いと言ってもいいでしょう。
しかしそれは最近の話です。
SNSが影も形も無かった時代にサービスを開始し、独自のコミュニケーション手段や情報交換手段を得たFFXIにとって、SNSは有っても無くても問題ないものだったと思います。
ところが、独自の手段というものは、その性質故に大本の勢力が弱まると比例して弱まり、急速に力を失っていきます。
数年程前からネット上でのコミュニケーションや情報交換が不十分になっている…。多くのプレイヤーが少なからずそう感じていたのではないでしょうか。
SNSという外部サービスを活用する事でそれを埋めることは可能であり、更に新たな繋がりを得ることも可能です。
最近ゲーム内で寂しくなったなと感じる人は、ツイッターでもフェイスブックでも何でもいいので利用してみてはどうでしょう。
それは自分のためだけでなく、FFXIを盛り上げる一助にもなるかもしれません。
- 関連記事
-
コメント
マッキー
手段としてmixiを利用していた記憶があります。
今はブログや掲示板と言った物を通さなくても、自身や周囲で起きた事を
各自SNSで簡単に伝えられるのは良いですね。
私はTwitterの利用だけですが、日々FF内で起きた事や得た情報などを
細々と呟いたり、閲覧させて頂いてます。
そこには各人の「FFは楽しいよ」「まだ遊んでるよ!」という意図があり、
間違いなく盛り上げに貢献されていると思います。
文字数が限られるために記事としては役不足なので、こちらのような
ブログもとても貴重であり、SNSと併せて今後もまだまだFFを楽しむ上で
もっと閲覧・利用していきたいと思います。
P.S.
H嬢のエピソードが好きです。ファンです。関わりたくはありません。
2018/07/04 URL 編集
K
なのでブログがんばってください。
こちらしか見てません。
2018/07/04 URL 編集
裏
その役割はリンクシェルが担うべきだったと思いますな。
まあ11はそういう機能が貧弱だったゆえにネ実なり
ブログなりツイッターなりが流行ったのでしょうけど。
不思議なものでゲーム内では発言も連絡もするけど
外部連絡サイトは全く見に行かないという人も一定数
いるようですw
携帯電話とかもそうですが連絡つきすぎるのも
くどくなったり人によっては疲弊するのですよね。
オフ会して家族になったり仕事仲間にまでなる人も
いれば、リアル情報一切禁止でゲームの付き合いは
ゲームの中だけという人もいて、双方歩み寄る余地が
なければ不和やLS崩壊の元にもなります。
ちょうどエンジョイ勢とガチ勢が一緒にされていた
アビセア〜VW時代みたいなものですわw
成功例だけを見て、真似すれば上手く行くかもしれない、
でみんな何度も同じ失敗を繰り返してきました。
で、今どうか?というと相変わらず同じ失敗を
繰り返し続けてますねwコンテンツ攻略にしろ
活動運営にしろ人間関係にしろ。
75時代のLS活動運営をしていた人間から見れば
何だこのゆるゆるで楽勝なコンテンツはwなんてものが
多い昨今ですらきつくてついて行けない、主催も
出来ないなんて人が多々います。
結局そんな人達でも見捨てずまとめあげられる意欲の高い
人物が現れないと人の集団はまとまらないのですよね
偉そうに書いといてなんですがワイは面倒事押しつけ
られるだけなのがいやでさっさと逃げました(笑)
ダイバーのドロップアイテム設定の右往左往っぷりを
ものともしない活動が出来ているりがみり氏のLSは
希有な事例でしょうな。それが真の絆なのでしょう。
残念ながらワイはそういう集まりは見つけられなかった
ので今日もぼっちでアイテム一人占めウマーしていますw
2018/07/05 URL 編集
あるフォモル
2018/07/05 URL 編集
-
復帰しても繋がりができなくて、どこを見ても利用しても扉が開かなくてやめていく人はたくさんいますよ
2018/07/05 URL 編集
りがみり
繋がりをどの程度求めているかで、必要性や感じ方、取り組み方も違ってくるのでしょうね。
繋がりこそが絶対正義!という訳ではありません。
ですが、現実問題としてサービスを続けるには人数が必要で、数多あるゲームの中で生き残り続けるには相応の繋がりも必要です。
今回はSNSに焦点を当てていますが、当ブログをご覧いただいたり、こうしてコメントしていただくのもその一部であると私は考えています。
もちろん他ブログ様、攻略サイト様も同様です。
> P.S.
> H嬢のエピソードが好きです。ファンです。関わりたくはありません。
笑ったw
2018/07/05 URL 編集