Gestalt戦(ゲスタルトの網膜)

エスカ-ジタのギアスフェットSTEP1、Gestalt戦の少人数向け編成と注意点などを書いてみようと思います。
参加条件や確認済み戦利品などは別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。



特徴

  • コンテンツレベルは119。
  • 必要命中950程度。
  • 大きなヘクトアイズ。
  • デスレイ、凶眼、ペトロゲイズを使用。
  • 魔法は、カーズ、ドレッドスパイク、ファイア系などを使用。
  • 連続魔あり。


編成

  1. ナ剣から1+白赤から1+狩黒獣召から2+フェイス
  2. ナ剣から1+白1+戦暗侍竜etcから2+フェイス
  3. ナ1+狩黒獣召から2+フェイス
  4. 獣召から3+フェイス

編成はどれでも問題なくやれると思います。
ドレッドスパイクや連続魔があるということで盾から忍者をはずしていますが、ディスペル役と白がいれば忍者でも問題ないと思います。
連携MBは編成に合わせて要相談。
オススメフェイスはコルモル。


注意点

カーズは呪い効果を与える敵専用魔法。
HPMP50%ダウン、カーズナで治療可能。
呪い効果というよりこちらのHPを50%にしてくる攻撃魔法として捉えたほうが的確。
カーズからの精霊直撃がこわいので、魔法カットはできるだけ積んでおいたほうがいいでしょう。

ドレッドスパイク(被ダメージ吸収)を頻繁に使ってきます。
ドレッドスパイクの吸収ダメージは魔法ダメージ扱いなので、こちらにもシェルや魔法カット装備が有用となってきます。

カーズの呪いとドレッドスパイクによって相手を自滅に追い込むというスタイルのためなのか、物理攻撃が非常によく通ります。
強力な三連携で光→光を出すとあっというまに削れて拍子抜けするくらい。
ドレッドスパイクで吸収されるのは通常攻撃に限りますが、昨今の高速戦闘ではこれまたあっというまにもっていかれます。
近接でやる場合はドレッドスパイクに気をつけつつ、心配であれば狩人や青魔法や精霊で削りましょう。
精霊にはややカット有り。

ペトロゲイズ(視線判定石化)は、溜めが長いので構え確認してから後ろを向けば無効化できます。
ストナできる編成であればこれを警戒して盾が常時後ろ向きする必要もないでしょう。


コルモルのススメ

わざわざくどいおっさんに薦められなくても元々非常に優秀なコルモル先生。
対Gestalt戦では更に有用になってきます。
ディスペルの優先順位が高いので、ドレッドスパイクに即座に反応して消してくれるのです。
なんとなくイメージで闇属性に耐性があるように思えますが、そんな耐性は無いのかコルモル先生のディスペルは普通に通りました。
ヘイストIIもスナップIIも配ってくれるので、近接編成も遠隔編成も安心。
わしの脳みそは・・・いっぱいいっぱい・・・なのだ・・・。
お知らせ
PC版右サイドバー、スマホ版記事一覧下に旧記事更新情報を追加しました。
更新→記事内容の更新。追記→記事下部に追記。修正→誤字脱字の修正、見易さ改善など。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧