魔導剣士盾用装備&マクロ(2018年6月)

コメントにてご質問をいただいたので、現在使用中の魔導剣士盾用装備とマクロをご紹介します。



ff11run03.png



盾用装備
メインサブレンジ矢弾
エピオメンシ+1ストンチ
左耳右耳
FU+3月光オノワ+1オノワ
両手左指右指
RN+3トゥルム守りVC+1
両脚両足
オーグマフルーム+1ER+1ER+1

装備オーグメント
オーグマケープHP+60 魔回避+10
回避+20 魔回避+20
敵対心+10
被ダメージ-5%

命中攻撃回避防御
105211109141151
敵対心属性耐性魔回避魔防
65全64587104
被ダメ被物理被魔法被ブレス
-25%-27% II-25%-3%0%
受け流し吸収無効変換
+29%被ダメ2%HP0%被ダメ2%MP
受流HP+75
リジェネリフレシュ
113


サポ戦の値です。
1月にご紹介させていただいた状態から、頭と首が変更になり、背に被ダメ-5%が追加となっています。

吸収は、無効と変換を合わせた効果。
ただし、通常の変換装備とは異なりカット適用前の値が吸収されますし、どの攻撃を吸収したかでも結果に大きな差が生じるため、その効果を正確に変換として例えるのは難しいですね。



盾用マクロ
Ctrl1 バ系
ff11run04.png
白無しPTや白のバ系を消去された際に使用。
盾に必要なバ系と盾以外に必要なバ系が異なっている場合にも。

Ctrl2 アクアベール
ff11run05.png
ニビルフォセで+1できますが、戦闘中に唱えることも多いので武器は変更せず効果時間のみ伸ばしています。

Ctrl3 ファランクス
ff11run06.png
ファランクスは効果時間より効果量を優先しています。

Ctrl4 クルセード
ff11run07.png
アクアベールマクロと場所を変更した方が良いかなと思いつつそのまま。
たぶんこの記事を書いた後に入れ替えているかも。

Ctrl5 ルーン1
ff11run08.png
ルーン付与とリキャスト確認。

Ctrl6 フラッシュ
ff11run09.png
フラッシュは敵対心装備で詠唱開始しています。

Ctrl7 フォイル
ff11run10.png
フォイルも同様ですね。

Ctrl8 バットゥタ
ff11run11.png
バットゥタとソードプレイの相性が良いので一緒に使っていますが、分離してもいいと思います。
ソードプレイに1マクロ割けるか?という別の問題も発生しますが…。

Ctrl9 ワンフォアオール
ff11run12.png
敵対心装備で使用しています。

Ctrl0 フルーグ
ff11run13.png
敵対心+フルーグ効果アップ装備で使用しています。

Alt1 ショックウェーブ
ff11run14.png
集めた敵を寝かせたり、複数の敵のヘイトリスト入りを果たす際に使用。
連携を妨害しないよう、対象選択型にしています。
この場所はサポジョブによって変更する場合もあります。サポナならケアルIII、サポ黒なら精霊の印など頻度や重要度の低いサポ行動を割当。

Alt2 レイク
ff11run15.png
レイク効果アップ装備で使用しています。
レイク4振りなので46秒持続。

Alt3 ガンビット
ff11run16.png
ガンビット効果アップ装備で使用しています。
マスターなので96秒持続。

Alt4 挑発
ff11run17.png
挑発は対象選択型にしています。ひとつこういうマクロがあると痒いところにも手が届くようになりますね。
この場所はサポジョブによって変更します。サポナならセンチネル、サポ黒ならスリプガポイゾガなど頻度や重要度の高いサポ行動を割当。

Alt5 ルーン2
ff11run18.png
ルーン付与とリキャスト確認。

Alt6 ストンスキン&ブリンク
ff11run19.png
ストンスキンがリキャストの時のみブリンクを詠唱。
ストンスキン装備は、ストーンゴルゲット、アースクライピアス、ジーゲルサッシュ、他部位でHPとカット調整。

Alt7 ビベイシャス
ff11run20.png
装備セット節約。

Alt8 ヴァレション
ff11run21.png
ヴァレション/ヴァリエンス効果アップ装備で使用しています。

Alt9 ヴァリエンス
ff11run22.png
ヴァレション/ヴァリエンス効果アップ装備で使用しています。

Alt0 早足
ff11run23.png
リフレシュマクロから変更。
移動速度、リジェネ、リフレシュ、カットに重点を置いた装備セットとなっています。


基本的にはどのマクロもHP減少しません。
HP減少しないかどうかは、着替え装備も含めどのような装備セットになっているか次第なので、上記マクロをそのまま採用したからといって同じようにHP減少しないとは限りません。

着替え用装備セットでも防御性能を維持することは重要だと考えています。
詠唱が速くても行動量が多いため、思っている以上に着替え装備で攻撃を受ける機会は多いです。
しかしながら、通常装備と同じ防御性能を維持するのは困難。効果アップしつつどの防御性能をどの程度維持するかが大事になってきますね。
参考になれば幸いです。
関連記事

コメント

キロン

お疲れ様です。

私は盾をやってなく白メインでしたが
FCの数値を調整して着替えを間に合わせるかに
一番苦労していた覚えがありますね。

移動速度アップの切り替えはリフレ装備マクロの2行目に<st> <me>を仕込んで
決定を押したら移動速度アップ部位を装備、
キャンセルを押したらそのままと使い分けてたんだっけかな?

りがみり

Re: タイトルなし
魔剣の場合はインスパイアや優秀なFC装備のおかげでFC調整の必要が無くその点は楽です。
移動装備変更とリフレシュ詠唱をまとめてしまうのは良いですね。参考にさせてもらいます。

ヒヨコ学者

装備スイッチ
カット装備のオーグマと、敵対用のオーグマは同じですよね?
そのオーグマを通常装備している状態で、
マクロ内で、
(1)/equip back 月明の羽衣
(2)/equipset 敵対装備
(3)/ja 敵対行動 <wait>
(4)/equipset カット装備
としていると、オーグマ→月明→オーグマとなって、途中にwaitや遅延が含まれていないので、月明で止まってしまうと思うのですが。

学者の令狸強化マクロのスイッチはそれを応用しています。
令狸マクロでテルキネグローブを装備し、
強化魔法マクロで、
(1)/ma 魔法 <me>
(2)/equipset (ABブレーサー+1込)
(3)/equip hands テルキネグローブ
こうすると、テルキネ→AB→テルキネとなって、ABで止まります。
令狸を使わない場合は、テルキネ以外の装備をしていて、
(何かの手)→AB→テルキネとなって、テルキネまで進みます。

いかがでしょうか?

りがみり

Re: 装備スイッチ
仰るようにスイッチ化している可能性が有りますね。確認して直しておこうと思います。
ありがとうございました。

ヒヨコ学者

装備スイッチ
実際にやってみたらスイッチしてませんでした…すみません。
なぜだろう…?パターンが分からなくなりました(・_・;

りがみり

Re: 装備スイッチ
この辺まだちょっと謎な部分があるんですよね。
なんとなくの予想ですが、装備セットは可能な限り早く着替え完了するルーチンになっていて状態や状況によって最も早く完了するルート?が変わる可能性もあるのかなと。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧