はじめてのアルビオンスカーム‐ヨルシア

実装されたばかりのアルビオンスカーム‐ヨルシアへ行ってきました。

略はどうなるのでしょうね?ヨルアビ?アルビオンヨル?
どうでもいいですね、はい。

セカンドLSの方々と五回ほどやってみた感想は。
まんまタワーディフェンスゲーム
いままでに無いタイプのコンテンツなので、うまくいかないながらも楽しんでやれました。

一回目、近接編成で一層全滅。
二回目、ナ戦黒白吟召で二層敗退排出。
三回目、ナ黒黒白吟召で二層クリア。
四回目、同一編成で二層クリア。
五回目、同一編成で三層途中退場。


ここから流れに沿って解説してみます。

突入すると、まずロビーに飛ばされます。
ロビーにはコンテンツ説明ガイドがおいてあるので、初めての方は読んでおくといいかもしれません。

ロビーから一層へ飛ぶと、本と例のピエロ君を模した杖が刺さっています。
この杖がPCの拠点です。削りきられると敗退排出。

少し奥にいくと敵拠点の杖がささっており、それを削りきるとクリア。
広域スキャンが使えるので位置はすぐわかります。

本からは味方モンスターを呼び出せますが、コストがかかります。
コストは、スカームおなじみのもやもや柱かエレメンタル系の敵を倒すことで得られます。
このコストは一層ごとにリセット。

しばらくすると敵拠点からまず一匹敵モンスターが攻めてきます

エレメンタル系以外の敵モンスターは異常に強く、弱体は全てレジ。
敵モンスターを倒すには味方モンスターに戦ってもらうしかありません。
敵モンスターは敵対行動をとらない限りPCを無視し進軍、PC拠点か味方モンスターに攻撃を仕掛けます。

まずやることは、エレメンタル系を探して倒しコストを稼ぐことです。
その間PC拠点は無防備ですので、ナイト等で足止め。

そうこうしてる間に敵は次々増えていきます。

コストが稼げたら味方モンスターを呼び出しましょう。
呼び出せば勝手に敵モンスターと敵拠点の破壊を目指します。
味方モンスターは敵モンスターと互角に戦えますが、一部を除き圧倒的に強いというわけではありません。
ケアルできるので回復して長生きさせてあげましょう。

コストをどんどん稼ぎ、味方モンスターをどんどん呼び出します。

敵モンスターの種類や湧く数は層によって決まっているようで、全て倒してしまえば勝利は確定です。
敵拠点へのとどめはPCにしかできないので注意。

敵拠点を倒すと報酬箱出現用の鍵が手に入り、敵拠点のあった位置に次層へのワープが出現します。
二層以降はやばくなったら鍵で強制終了し報酬もらって途中退場できるので安心。

この流れを繰り返して深層へと進んでいきます。


効率を求めるなら味方モンスターをできるだけ戦わせずに敵拠点まで運ぶか、
一気にコストを稼いで一気に攻め立てる方法がいいように思います。

一回だけフォモルタイプの敵がとんずら並みの速さでPC拠点へ直進してきました。
こいつは普通に戦えるので、見つけたらタゲ取って倒しておくほうがいいかも?
倒すとデジョンで逃げますw

今回は手探り編成でしたが、これからはコスト稼ぎ担当、維持回復担当、呼び出し担当にそれぞれ最適なジョブを選びやってみたいですね。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧