ダイバージェンスのエリアボーナスと石像ウマウマキャンペーンは美味しいですよね。
しかしその影響が大きすぎるため、再びルールの変更を余儀なくされました。

活動形態、頻度
週2回、固定曜日。
キャンペーンの日程によって多少の前後有り。
分配ルール
- マスター収集で回収後にバザー分配
Ex Rare 装備の出るNM戦前は一旦マスター解除。
認識票は勲章に交換。
ランダム上位順に1個ずつ(端数の認識票はまとめて)1ギルバザーから購入する形で取得。
購入したら最後尾に並び、バザーが無くなるまで繰り返し。
バザーはアトルガン白門にある船宿で行う。(先客が居た場合は別途検討)
※キャンペーンによる個人報酬の内、全員のレリック強化素材と2垢の全ての報酬は回収。
(
変更前のルールはこちら)
希望制を廃止し、バザー分配のみにしました。
ルールを簡略化しボーナスエリアを追いやすい体制を整えると共に、今後も行われるであろう変更や追加に対応するのが目的です。
排出量増加によってレリック強化素材の価値が薄れ、希望を取るまでもなくなった事も影響としてあります。
とりあえずはこれで様子見。
RMEEAを超える武器がどういった形でダイバージェンスと絡んでくるのか?更なるRMEEA強化手段はどうなるのか?
これらによって再び見直しを迫られる可能性は充分あります。
前回の分配ルール記事と同じことを敢えて書かせていただきますが、プレイヤーの裁量に任せる仕組みの中でアイテムの属性や排出方法を頻繁に変更する事は、コミュニティに悪影響を与えます。
アイテムを得やすくなるのは良い事なのですが、管理する側には難題が突き付けられるのです。
それによって二度と管理側には回らないと考える人も出てくるでしょうし、それを見ている他の人々も損な役回りとして認識するでしょう。
そうなるとコミュニティの形成と存続に深刻な影響を与えかねません。
「最初は縛って様子を見ながら徐々に調整していく」といった手法はあって良いと思います。
しかしながら、それをアイテムの取り扱いや排出方法にまで採用してしまうとプレイヤーは混乱してしまうのではないでしょうか。
これらの変更を行う可能性があるならば、最初からポイント交換制などのシステム側管理にしてもらいたいです。
追記(2018/05/24)キャンペーン時の個人報酬の取り扱いを追加。
- 関連記事
-
コメント
ひつG
度重なる仕様の変更は仕方ないと思っていますが、色々なところでは弊害は出ているようです。
個人的には競売で売買出来るようになってしまったため、フラグさえ取ってしまえばあとは競売で揃えてしまえばいいというモチベーションの低下が懸念されるのかなと思います。
そうなってくるとコンテンツ過疎が加速するのかなぁと危惧してしまうときすらあります。
アイテム集めのコンテンツといえどダイバに関しては色々と遊び方の工夫も出来るのでフラグだけ取って終わりはちょっと勿体ないような気もします。
2018/05/24 URL 編集
Zeroxzero@Quetzalcoatl
コンテンツメインのLSに主軸で携わっている手前、全く同意見です。
特に今回のダイバーキャンペーンはその効果も大きすぎて、私の所属するLSも同様にルール設定の面では一悶着ありました。その意味では今回のキャンペーンは悪手にしか受け取れずユーザー負担が大き過ぎるように思います。
当LSでもキャンペーン対応ルールを臨時に設定して開催した際にマスター回収後の分配を行いましたが、運が良いのか悪いのかヴォルト装備がドロップしてしまい、現在はマスター回収を中止しております。
よってキャンペーン中は一時全回収は継続しておりますが、全て手動です。
差し出がましいかと思いましたが、ヴォルト装備の件に触れられていなかった様なのでコメントさせて頂きました。
2018/05/24 URL 編集
Zeroxzero@Quetzalcoatl
NM戦前にはマスター解除、のくだりを見落としていました。大変失礼致しました。
2018/05/24 URL 編集
-
一番揉めたのはフラグ希望と、個人報酬で価値のあるジョブで参加したいことですね。部位やジョブで差が生まれるのは仕方のないことですが…
今回のキャンペーン、確かに美味しいですが、個人報酬が参加ジョブ縛りというのは愚行としか思えません。
2018/05/24 URL 編集
名無し
ボーナスエリア・バザー・競売・個人報酬のキャンペーン
手をつける度今までの活動を無駄にしていくスタイル
NMにアクセサリー追加・合成素材追加・wave3追加
その度にまた活動方針も代わりますし、もうわざと問題を起こそうとしてるんじゃないかと思えてくるくらいです
とりあえず実装してから調整は良いのですが、もうちょっと考えて欲しいところです。
しかしもうどうテコ入れしても、まともなコンテンツにはならないでしょう
ダイバーは死んだ!(大事な事でもないが二度言う)
2018/05/25 URL 編集
今月でダイバー卒業な野良専
個人報酬は虚偽報告すれば回収逃げられますし、素材希望してないジョブを指定されたこともあり、キャンペーン開始後参加をやめた事があります。
ただでさえフラグ問題がある上に、パーティに参加しづらくなったり個人報酬で不公平が出てしまうのはキャンペーンとして完全に方向がおかしいと思っています。
野良だとwave3とか無理な話なので自分は今月でダイバー卒業(残りフラグ取りのみ)です。
分配ルール決めについては心中お察しします。wave3に向けて頑張ってください。陰ながら応援してます。
2018/05/25 URL 編集
-
キャンペーンは美味しいかもだけど、フラグを取りにくくしてるし、もうやらないでほしいな。
エリアの推しが出来てから、4エリアまわってますけど
キャンペーンをあてられた週は、効率編成にしたがるのでフラグ希望のジョブで入れずとかで、ウィンの頭はまた4週待ち。
あと皆さん書いてますけど
HQキャンペーンは、コルセアや魔剣のような素材を高く売れるジョブで参加する人はいいかもだけど、白やってる人とかはね。。
売れるのだからランダムドロップにすればいいのに。
2018/05/25 URL 編集
K
今回のHQキャンペはキャンペーン期間だけフラグ無視で石をとにかく倒してみんなうまぁしようってなりましたね。
機器的理由での緩和(突入リキャの大幅な短縮)は無理かもだけどどうせシステム側で絞ってる部分(ドロップ率など)の緩和で作りやすくなるんだからフラグだ!で始まった感じです。
結果としてはそれが良かったのかなとは思います。
HQキャンペーンが終わればまたフラグ重視にもどるだけですしね
2018/05/25 URL 編集
りがみり
基本設計が固定化を促進しているにも関わらず、その後の調整が固定化を否定しているようで、どうにもチグハグな印象を受けます。
今後の調整で上手くバランスを取ってくれることを期待するしかありません。
2018/05/25 URL 編集
c氏
2018/05/26 URL 編集
りがみり
2018/05/26 URL 編集