31回目の「デュナミス-サンドリア~ダイバージェンス~」。
エリアボーナスを追ってサンドリアに来ました。

編成は、青青黒白吟風+剣暗(+2垢2キャラ)。一部フラグ目的を含みます。
支援は、プロシェル、マチマチスケバラ、アキュメンマレーズ。
NMは、レクイエス→シャンデュの闇連携に水MB。
トレハンは、剣/黒が装備トレハン4撒き。

なんと言ってもサンドは30回を越えている、いわばホームエリア。
実家のような安心感に包まれながら突入です。
WAVE1。
まとめて釣ってまとめて範囲焼き。
全員手慣れたもので、細かい指示無しでもサクサクやってくれます。

あ~、やっぱりサンドはいいな~。
サクサク、サクサク、認識票もジャンジャンバリバリ~。
なんて調子に乗っていたら…。

大量に釣ったタイミングで全員スリプガに巻き込まれ、あれよあれよという間に全滅w
油断大敵とはこのこと。
最近よく半壊全滅している気がしますね…。
そのおかげ?でトラクタが何年かぶりに重宝していて、こんなに便利な魔法だったのかと再認識。
そんなトラクタも利用して立て直した後、赤目NM2体とAurixを撃破し、石像を全体の7割程度処理したところで中ボスへ。
中ボスは、NM同様連携MBで処理。

サンドの中ボスに限らず、近接で削ったり(主にコルセアの二刀流レデン連携)MB用連携を作成する場合は、バサンダラと耐雷カロル1章をかけておくとサイズモストンプのスタンに邪魔されずスムーズにやれます。
必要となる魔回避(魔回避+耐雷)値は正確にはわかっていないので、バサンダラだけで大丈夫なケースもあるかもしれません。
撃破後、数分休憩をとってからWAVE2開始。
WAVE2。
東側へ進攻。
たまたまなのかもしれませんが、WAVE2の獣/狩NMがあやつる魅了を使いませんでした。
改めて考えてみるとダイバージェンスのNMから魅了された記憶が無いのですが、ペットが居るとあやつるを使わない仕様がNMにだけ残っていたりするのでしょうか。
凱旋門前広場の東側~大通り~横丁~門と、東側を大ボス以外すべて撃破したところで時間切れ。

大ボスは寂しそうに佇んでいました。
キャンペーンによる個人報酬は、錆びた認識票が41個、黒ずんだ認識票が31個。
サンドリア31回目の結果はこちら。
デュナミス-サンドリア〔D〕錆びた認識票 | 328(738) |
獣人勲章 | 6 |
黒ずんだ認識票 | 245(555) |
獣神勲章 | 1 |
足具の破片 | 暗剣白青風モ |
闇の足具 | 黒吟竜 |
胴具の破片 | ナ赤 |
闇の胴具 | 侍コ狩青竜 |
キャンペーン有り、エリアボーナス有り。
かっこ内は個人報酬を認識票換算した場合の総数。
トレジャーハンターは4で、ほぼ全てに乗せていたと思います。

最後はいつも通り、船宿でランダム順に私のサブリガを見てもらってから解散となりました。
- 関連記事
-
コメント
Minako
2018/05/02 URL 編集
りがみり
2018/05/02 URL 編集
-
今のところ5/12、テネ3でも結構食うのでバスではサブ盾が欲しい所です
2018/05/02 URL 編集
val鯖のタル
これらの確率を少なくしていくのが操作量や負担を軽減できると思い思い切って前衛を減らしてみました
前衛侍1にしてケンダッバ頭胴脚足(オスピ保険用)ニック指モクシャ55
4~5連携極光MBカット20%(23もやりましたがそこまでは必要ない)
近接火力はかなり低下しましたが滞在中の雑魚WS使用回数が64%低下でき、、代わりに討伐速度は上昇、闇が効く色なら乱鴉(わざと弱く不動スカで再度挑戦)>祖之太刀・不動でW1W2もWS、SP使わせず落とすことが可能に
NMもW12共に11体ずつやれるようになり苦労してたジュノもキャンペエリアボナこみ12名突入1キャラ平均錆79黒68まで伸ばせました
2018/05/03 URL 編集
val鯖のタル
草払い、フライパンのレジは上記装備にバサンダラで8割レジスト可能(現在90%以上レジストですがもう少し試行回数が欲しい)
戦士暗黒のときは別pt風にヴェックス指定してましたがここもマレーズに指定できるようになったのが良かった。
こういった近接スコアは下がるけど全体スコアが伸ばせるやりかた(うちにとって)ができるのは一緒にやってる人に感謝です
長文失礼しました
2018/05/03 URL 編集
val鯖のタル
2018/05/03 URL 編集
りがみり
防御面を意識するとスムーズに運ぶケースありますよね。
【バスのNMはペットがいても偶に魅了をしてきますね】
魅了あるんですね
イーグルorあやつるの二択と言ったところでしょうか。
2018/05/03 URL 編集