カット20%でも戦闘不能になってしまうとの声を耳にするので、私が思う注意点などを書いています。

巻き込まれで即落ちしないラインが装備カット20%付近にある
強烈な一撃には耐えられても、その前後の通常攻撃で落ちてしまうことがあります。
タゲを取ってしまった場合は更にカットを増やす、他の被ダメ軽減処置を加える、或いは危険を覚悟で押し切るなどの判断が必要ですね。
一瞬の着替えにもカットは必要
カット装備をしているのに巻き込まれて即落ちしてしまう場合に、最も考えられる原因がコレではないかと。
wait1の一瞬の着替えであっても、10回使用すればwait10の間その装備でダメージを受ける可能性があります。戦闘の高速化によりWSやアビリティの使用頻度が増えたため、一瞬の着替え装備にも通常装備と同程度のカットを確保しなければ意図した効果は望めません。
タイミングを見てWSを撃つのも一つの方法ですが、それによる火力低下はカット率を維持したWS装備でタイミングを気にせず撃つより大きいと思います。
防御力ダウンのリスクは大きい
2013年3月の調整以降、防御力低下(低防御)による被物理ダメージは無視できないほど大きくなっています。
カットを積んでも到底耐えられそうにないと感じる原因の一つがコレ。
※敵の攻撃力に対して低すぎる防御力にしない事が重要で、物理カットのように防御力を上げただけ比例してダメージが減るわけではありません。
強力な範囲物理攻撃を持つ敵に対してバーサクやラスリゾを使う際は、ディフェンダーを併用する、支援で防御力を上げる、支援で敵の攻撃力を下げる、といった工夫が欲しいですね。
多くの場合はインデウィルトで解決します。
当然ながら、これはタゲを取った際にも留意すべき項目となります。
HP減少は危険
カット20%はHP2100~2400を基準にしているので、200~300程度のHP減少でも危険です。
着替えによってHPが大きく凹んでしまうようなら、着替えを見直すかカットを更に増やす必要があります。
一部の特殊技の範囲ダメージは対象以外軽減される
2016年9月の調整以降、一部特殊技の巻き込まれダメージが軽減されるようになっています。
範囲魔法ダメージを持つ多くの特殊技が対象となったようですが、具体的な技名は不明。
カット不要と感じる一因かもしれませんね。
この調整後も巻き込まれで即戦闘不能になり得る特殊技(アンバスケード1章とてむずヴェルクのジャングルフゥードゥーなど)も存在していて、この調整にどの程度乗っていいのか未だによくわかりません。
カット装備をしている≠絶対安全
人数割り、真龍のブレス、ギミックで強化された攻撃など、プレイヤーが特殊な対処をする事で軽減できる大ダメージが存在します。
これらをカット装備でどうにかすることは難しいです。
最大HPを著しく上昇させられる、装備以外のカット要素を持っている、敵の範囲攻撃が弱くタゲを取る心配も無い、そもそも敵が弱い、などの理由によりカット装備不要となるジョブや状況も多数あります。
しかし、カットを増やしても戦闘不能になるからカットはいらないと判断してしまうのは、上記項目を確認してからでも遅くないかもしれません。
これらは
以前の記事にも書いてあることなのですが、「カット20%あれば戦闘不能にならない」の言葉だけが独り歩きしているように感じたので、改めて書かせていただきました。
カット20%は絶対的な安全を保証するものではなく、安全を得るための一つの手段です。
追記(2019/07/30)誤字、脱字、リンク先の修正を行いました。
追記(2020/01/16)文章表現をわかりやすいものに修正。
注釈の追加。
追記(2021/02/19)目次追加。
- 関連記事
-
コメント
-
2018/04/17 URL 編集
Cネコ
アンバスマントの樹脂枠にも助けられ、被ダメ-20%命中1220ダブルアタック92%ダブルアタックダメージ+31という装備を組み上げました。
もちろんHPの凹みにも気をつけて、HP2500前後をキープするようにも…
それにかかったギルはキツかったですが、戦士は防御手段がディフェンダーとサポ侍の心眼程度なので、やはり必要かと思い戦士の装備を一新しました。
レリック+3も実装され、免罪装備はエスカッションで手の届く金額になり、前衛がかなり強くなってきているからこそ、こういう記事は必要だと思います。
転がる時もあるけど、やはり出来る事は出来るだけしておきたいという気持ちも大切ですね。
削った数字は前衛のステータスなのかもしれませんし、私は細かい計算が出来ませんが、ヒーラーも人である以上、その人に出来る範囲で優しくあるのも前衛のたしなみかと思います。
2018/04/18 URL 編集
クロエ
守り -10, マント-5, ムンム脚-5 で-20でとりあえずいいのかな?
2018/04/18 URL 編集
val鯖のタル
ここ最近だとインタフィアランス
発動準備が5秒と長めのディレイがあるにも関わらずノーカットで受け死亡してる方は多いです。
こういった記事を出して頂けると流行が変化していくので助かります
2018/04/18 URL 編集
-
カットしかりモクシャしかり、もっとその影響を大きくしていいと思いますね。必要ない場合もありますけど。
最近だと特殊技を誘発させすぎる侍が多すぎて困ります。戦士は仕方ないw
2018/04/18 URL 編集
りがみり
今回このような記事を書かせていただきましたが、これは知識を補助したに過ぎず、本当に必要かは本人が様々な経験を積み重ねる事でしか判断出来ないと思います。
願わくば、楽しく経験を積めるゲームであって欲しいものです。
> コルセアのHPとカットについてはどうなんでしょうか?
コルセアは命中とHPとカットを同時に確保するのが難しいですね。
自衛の手段も乏しいので、サポ蝉で対応できないなら素直に離れて射撃に切り替えた方が攻防両面で優位かなと。
2018/04/18 URL 編集
-
例えば今の重装近接ジョブなら(値段に目を瞑れば)月光の指輪×2+ジョブマントでカット15 マントを魔法・物理どちらかに絞ればカット20を楽に達成出来ます スレビアを使えば更に上積み可能です。
しかし結局白魔の手厚い回復が無ければ耐えられない どれだけ敵対心-やモクシャを気にしても必ず被弾するので、被ケアル回復量+を気にするべき・・・なのかなと どれだけ防御を固めてもナイトや魔剣には劣るので
2019/05/20 URL 編集
りがみり
言い換えれば、白が行動を起こすための猶予を作るカットとも言えます。
そこから先何を伸ばすかは、ギミックと個々の判断になってくるとかなと。
2019/05/20 URL 編集