5回目の「デュナミス-バストゥーク~ダイバージェンス~」。
前回に引き続き、合同でのフラグ取得となりました。

フラグ取得の2回目。
編成はこちら。
ナナ剣忍シ白
戦暗侍学コ風
黒黒黒狩狩狩
今回もバランス良く組めました。

前回同様、緑目で釣り、黒で寝かせて、石像は黒でクゥダフは近接で処理しつつ進攻すること、忍は連携MBで処理することを確認して突入。
詳しくは
前回のダイバージェンス記事を参照ください。
WAVE1進攻~中ボスは問題なしですね。

狩人のワイルド→トゥルー(分解)→ラススタ(光)連携に、雷MBで撃破。
WAVE2はNM狙いでツェールン鉱山方面へ。

南の袋小路に居た赤目を釣ると、Fighter Commander(戦/暗)が出現。
キンジャス→不動(湾曲)→アップ(核熱)→照破(光)→トアクリ(光)&MBを何度か繰り返して撃破。
戦胴ドロップに希望者から歓喜の声が上がります。
そのまま鉱山前の石像を殲滅し、鉱山入り口に居た赤目を釣るとBrother Commander(モ/か)が出現。
グ・ダの怒り対策として壁を背にすると、必然的に近接ジョブは盾の横に立つ形となるのですが、相手はモ/か…。カウンターとガードの餌食になってしまいます。
横に立っても位置的に上手く壁を背に出来ず。

このままじゃ埒が明かないため、近接には下がってもらい狩の連携と黒のMBで撃破。
MBもすごいですが、連携ダメージも6倍近く出ていますね。
30分以上時間が残ったので、ガルカ居住区方面へ。
北西の上段部から侵入し、左手壁沿いに進攻していきました。

橋に乗らないように注意して進むと、下段からの絡みやリンクは起こらず。
釣り方や上下の動く石像の位置次第ではリンクすることもあるかもしれません。

途中、Joculator Commander(吟/侍)を撃破。
人気の闇の胴具:侍を落としますが、ここまで来るのは大変。
上段北側を殲滅し、下段へ降りようとしたそのとき――。

下段にわんさと居た石像がリンクして、凄いことにw
階段周辺にクゥダフが10体以上いたでしょうか。
寝かし維持しつつ、1体ずつ処理してなんとか片付いたときには、残り時間も3分ほどになっていました。

錬金ギルド前に居た赤目を釣るだけ釣ってみると、Freebooter Commanderがポップ。
撃破は出来ませんでしたが、ファイアIVの詠唱を確認。
赤/剣と黒/風の位置は判明しているので、消去法でコ/学だと思われます。
急いで戦利品をロットして終了となりました。
合同でのフラグ取得にあたって、希望ジョブを3つずつ指定してもらいました。
つまり、2回目の編成決定で自動的に3回目の編成も決定することになります。
次回、地獄の白無し編成。
- 関連記事
-
コメント
-
2018/04/02 編集
りがみり
キャラ名は既にツイッターで公開しており、ブログだけ非公開というのも変かなと考え画像及び動画上では公開しています。
積極的に名前を出したいわけでは無いので、処理が面倒な場合は他の範囲と一緒に自分の名前にもフィルターを被せる事が有ります。
見ようによっては消し忘れのように見えてしまうかもしれませんね。
2018/04/03 URL 編集