2018年3月アンバスケード1章攻略

2018年3月「アンバスケード‐エキスパート」の攻略を書いています。
今月はモーグリ族。


ff11ambas213.png


以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。


モンスターの特徴


  • Bozzetto Voyager Moogle x1
    大きなモーグリ。
    ボス扱い。
    戦モ白黒赤シの特徴を持つ。

    HP75% 50% 25% 10% 5% 付近で1度ずつSP発動し、約10秒後にスフィア展開。
    スフィアは超広範囲にメルトン(-1000/s)+悪疫。
    スフィア展開中はボス周辺にモヤが発生。
    SPの種類はランダム?各ジョブのSP1回まで?
    一定時間経過で消えるが、早く消える場合もある(SP効果時間依存?)。

    フレンド招待で Bozzetto Steward を召喚。
    • Bozzetto Steward
      サングラスをかけたモーグリ。
      召喚された場所から動かない。
      攻撃を行わない。
      周囲に強力なスリップスフィア。
      一定時間経過で倒れる。

  • Moogle x2
    普通のモーグリ。
    攻撃可能なモンスター扱いだが、こちらに有利な(事実上必須の)効果を発揮する。
    一定時間ゆっくり移動⇔一定時間停滞、を繰り返す。
    ボスがスフィアを展開する前に、「傾注クポ!全員集合クポ!!」「みんなー!集まるクポー!!」といった台詞で注意を促す。

    ボスのスフィア展開に合わせてMoogleもスフィア展開。
    スフィアは、アムネジア+ボスのメルトンと悪疫を上回るリジェネとリフレシュ。
    ただし、仕様上最大HPMPから1スリップ分は減った状態(最大HP-1000)になる。
    ※回復量頭割ではないようです。
    範囲は狭く、ラグの影響により移動中は効果範囲がMoogleの前方へズレます。

    ff11ambas214.png

    画像の Moogle が停止中は青い円、左へ移動中は赤い円がおおよその目安。
    回線状況にもよりますが、Moogleを /follow することでスフィア内に留まったままついて行く事が可能。
    しかし Moogle 周辺に複数のプレイヤーが存在すると、プレイヤー同士で引っかかってしまいスフィア外になるケースが多い。


編成


前前赤吟


  • 吟以外全員
    吟を/followするマクロを作成。

    マクロ
    /equipset 移動速度アップ装備
    /follow 吟遊詩人名

    Moogle の台詞またはボスのSPを確認(Moogleの台詞がログに出ない場合有り)したら、このマクロを使用して吟を自動追尾しMoogleの下へ移動します。予めタゲロックを解除しておくとスムーズ。
    先にも書きましたが Moogle を /follow しても互いに引っかかります。Moogle の場所までたどり着いたら自力で Moogle の前を歩く。

    慣れてきた人は違う Moogle へ向かい分散させると楽になります。
    移動速度アップ装備にHP装備を組み込んで最大HP2001以上にしておくと(差分の回復必要無し)生存率向上。
    慣れてきて更に高みを目指すPT向けですが、衰弱中HP1001以上且つボスを衰弱プレイヤーのついていない Moogle に運ぶ事で衰弱待ち無く継続が可能となります。


  • バインドとグラビデ対策にイグニスゲールス。
    ビルトス(前方範囲視線判定テラー)対策に背中を向けて維持。
    範囲睡眠に白が巻き込まれるケースも多いので範囲回復できるサポ(白青踊など)がおススメ。
    北か西の壁付近でボスを維持。
    フレンド招待が来たら Bozzetto Steward のスフィア外(挑発射程程度)へ壁沿いに逃げます。
    衰弱状態でもボスを削らなければ維持は比較的楽。

  • 前前
    強い前衛なら何でもOK。必要命中1390程度。
    アマブレか鳳蝶があると楽。鳳蝶はTP2000以上フルフラマ+2の命中魔命装備(魔命支援無し)で問題なく入っていました。
    大きな連携は狙いにくいので主力WS連打。
    フレンド招待が来たら Bozzetto Steward から離れる。
    ボスのスフィア中と立て直し中は殴らない。


  • 支援担当。
    剣前前にヘイストII、各種弱体、連続魔orケアル連打モードにサイレス、強化にディスペル。
    ディアやディストラといった弱体は今回重要な支援になってきます。
    サイレスは3回程度しか入りません。
    サポ黒(精霊の印)で3回目のサイレスを入れやすくするか、サポ白で異常治療分担するか、白と要相談。


  • 支援担当。
    全体にマチ雷カロ1章、必要命中に届くよう前前にマドメヌ、剣白赤にバラバラ。
    歌をかけ終わったら Moogle 1体を常に追従。吟の位置= Moogle の位置にして素早く移動開始できるようにするのが目的です。台詞が見えたら「@@@」などで合図。
    歌のかけ直しは一旦削りを中止(削らなければスフィアは来ない)してもらってから行います。


  • 全体の回復を担当。
    プロシェル、アディ、バサンダラ。
    メンバーが慣れるまでアレイズを多用します。自身もリレイズIVを忘れないよう注意。
    バインドとグラビデは致命的になるので迅速に治療。ヤグが無い場合は赤と分担。
    ボススフィア+モーグリスフィアでは常に最大HP-1000になるので無駄に回復する必要はありません。ただし、Bozzetto Steward のスフィア効果も受けている場合はこまめに全体回復しておいた方が無難。


攻略の流れ(とてもむずかしい)


  1. 各種強化が完了したら、北or西の壁面沿いで戦闘開始

  2. 吟はMoogle追従開始

  3. Moogleの台詞orボスSPで吟=Moogleの下へ移動し、これの前を歩く形で耐える

  4. ボスのモヤが消えたら北or西の壁面へ運び削り再開

ff11ambas216.png

一度も事故無く運べば15分を切ることも可能だと思います。


慣れないうちはどうしても Moogle の動きについて行けずスリップ死を頻発します。
衰弱中でも最大HPが1001以上になる装備を組めばある程度リカバリー可能。

ボスは基本的に弱いので、削らなければ維持も立て直しも容易です。
5回のSP→スフィア展開を消化させれば、あとは弱いボスを倒すだけ。
慣れるまでは立て直しを繰り返しつつSPを5回使わせてから倒すでいいのかなと。


トリガー取得


経験値をもらえるモンスター全てが対象。
ホームポイントワープで一発アクセスできる場所ならどこでもOK。
最初は面食らいましたが、「SPを5回使わせれば勝ち確」だとわかってからは余裕をもってやれるようになりました。
その性質上どうしても時間がかかります。とてむずは焼印消化用と割り切ってしまうのもいいかもしれませんね。
メンバー全員が慣れて15分を切るようになれば、焼印無しの周回も見えてくるはずです。

追記(2018/03/16)
ビルトスのテラーは背中を向けることで無効化できたので、ルーンをイグニスゲールス(バインドグラビデ対策)に変更。
アムネジアスフィアをボスからMoogleに変更。
SPは6ジョブからランダムで、各1回のみのようです。

これらは、コメントを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

追記(2018/03/16)
スフィア中の「追従」表現を、「前を歩く」表現に修正。

追記(2018/03/17)
戦闘位置を壁沿いに変更。後衛は中央。
衰弱中HP1001以上、且つボスを衰弱プレイヤーのいないMoogleへ運ぶことで衰弱待ち不要を追加。
Moogleの停止位置はある程度決まっている模様。

追記(2018/03/20)
後半に女神が来た場合、アタッカーのSPで巻き返すと時間短縮可能。
回復した分をボススフィアに止められることなく削れるため、SPも十分に活用できます。
リキャストの兼ね合いもあるので、アタッカーで交互に担当するなどの工夫があるといいですね。
この際、剣は普段よりもヘイト意識を高く持つ必要があります。

追記(2018/03/21)
女神の祝福についての仮説。
女神未使用の状態に於いて、戦闘開始後〇〇秒以内にHP△△%(SPの発動条件)まで削ると女神確定となる条件が存在する?(DPS速すぎチェック的な何か)
結果として、ボススフィア消失待ちを繰り返した4〜5回目のSPでは女神が来ず、アストラルパッセージなどを利用した瞬殺戦術では高確率で女神が来る…?
関連記事

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

K

No title
SPは85>65>45>25>10だと思うんだけども

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

No title
開始時ボスにはプロシェルヘイストかかった状態なので、詩人は強化したあとナイトル効果あるうちにボスにフィナーレ3回してからモーグリ追尾がいいかと
そこそこ削るまでスフィア集合は無いので

-

No title
モーグリのアムネジアフィールドはスリップ終わるまで削るなと言う親切心でしょうね
開発はギミックの一言で片付けてますけど軽減できないスリップダメージ1000とか相当いかれてます
もっと2章をやらせたいってことなんでしょうけど

-

それでも赤の募集は無し
精霊の印でサボサイレスをフルで
入れると5分以上効果が持続するので
とてなら1回目と3回目は印サボが良いかも?

りがみり

Re: No title
多くの情報提供ありがとうございます!
こちらでも確認出来次第反映させていただきますね。

SP発動のHP%は目視で見当を付けているだけなので、正確な%はわかりません。

火力次第ですが、最後のSP発動後は逃げずに最後まで削り切れる可能性も?
最後に女神やケアル連打が来ない等の条件も必要で、稼ぐためというよりタイムアタック的な意味合いが強くなりそうです。
非公開コメント

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧