レリック装束打ち直しの性能もその多くが明らかとなり、どの醴泉島防具オグメを鍛えるべきか明確になってきたと思います。
そこで今回は緑魂石集めの一例として、私がやっている方法をご紹介させていただきます。

緑魂石は、クリティカルヒット+やウェポンスキルダメージ+などの特殊プロパティに高い数値が付きやすいランダムオグメ用消費アイテムです。
緑魂石をよく落とすのは、醴泉島ギアスフェットSTEP1のTaelmoth the Diremaw(テールモスの杖)、Belphegor(ベルフェゴールの王冠)、Kabandha(カバンダの羽根)、Selkit(セルキットのハサミ)。
この中から、私はSelkitを選んでやっています。
ジョブ
- 暗/戦
サポはなんでも。終わってすぐに帰りたいならサポ黒でもOK。
Selkitの特徴から、連携を狙うよりも高威力WS連打の方が効率的に削れます。
装備
フェイス
- コーネリア、オーグスト、ダラクァルン、ユグナス、ヨラン
攻撃がペット属性(ヘルシザ誘発用)のフェイス2、盾フェイス1、回復ロジックの異なるフェイス2~3。
オーグストはこの3つを兼ね備えているので出来れば入れておきたいですね。他はお好みで。
被弾の多い戦闘では、回復ロジックの異なるフェイスを入れておくと便利。
ユグナスはケアルIIIを優先するので、ヨランの大ケアルリキャスト時に大ケアルを期待できます。
また、万が一ヨランがタゲをとって動き回ってもユグナスが維持してくれます。
もろもろの行動で遅れがちなオーグストのケアルは、それ故にユグナスヨランのケアルの隙間を埋める手段となり得ます。
流れ
- トレハン装備で一発殴ってフェイス起動
- 盾フェイスからタゲを取らない程度のヘイトを稼ぐ(ラスリゾ、AM倍撃など)
- ヘルシザで盾のヘイトが抜け暗黒にタゲが来る
- ヘルシザの構えでレッドデリリアム
- トアクリ連打
一回のラスリゾ効果中に2戦処理できるようになると、効率が一気に上がります。
ドレスパやエンダークIIなどの事前強化は慣れてきたら不要です。ドレインによる最大HPアップも無駄にケアルが増えるだけなので不要。
手間を減らして回転率を上げましょう。
動画も撮ってみました。
字幕だけだと寂しいので、機械音声による解説を入れています。苦手な人はミュート推奨。
参考になれば幸いです。
録画したものに簡単な字幕を付けるくらいのことはしたことがあるのですが、本格的に編集ソフトを利用したのはこれが初めてでした。

録画自体は2月頭に終わっていて、そこから動画とはどんな仕組みか?編集とはどのように行うのか?などを勉強しているうちに、あっという間にひと月以上経過。
調べて出てくる情報の殆どがWin10以前のもので、前提となる部分が異なっている情報が多く、一人で「はー?」「なんでやー!」と悪戦苦闘していましたw
大変さをアッピルしたいわけではないのですが、実際自分でやってみて動画を作っている人々の凄さを改めて知った心持ちです。
今まで何気なく見ていた動画も、すごい手間暇かけてるな…と関心したり、これはどうやってるのかな?こうやってるのかな?と別ベクトルの楽しみ方が出来るようになったり、それだけでも収穫があったと思います。
そして、自分の動画を見て落ち込むとw
- 関連記事
-
コメント
名無し
毎秒ニコニコに投稿しろ!
2018/03/10 URL 編集
-
2018/03/10 URL 編集
りがみり
名前は大丈夫です!ご心配ありがとうございます。
ツイッターの方では名前を出していて(SSキャンペーン絡み)、ゲーム内でもりがみりさんで声を掛けられることが増えてきたので、今更隠すのも変かなと。
2018/03/10 URL 編集
-
ずっと りがみみ だと思ってたのは内緒にしとくよ・・・
2018/03/10 URL 編集
-
2018/03/10 URL 編集
りがみり
りがみみ、りみがみ、ちりがみ、好きなように呼んでください。
2018/03/11 URL 編集