22回目の「デュナミス-サンドリア~ダイバージェンス~」。
今回は7人で挑戦です。

出張、病欠、女子会(←?)などにより、3名が欠席となりました。
その影響で、編成を青青青白吟風+剣に変更。
支援をマチマチスケバラ、インデフォーカス、ジオマレーズorフレイルに変更。
トレハンは、剣/黒がスリプガ、ポイゾガで撒くことに。
…が!
強化素材、全然出ませんw
メインシがトレハン8~10を撒いていたときと比べて半分も出ていません。なんてこった。
進攻自体は問題なく、Aurixもボルスターを使ってごり押し撃破。
すると…。

なんと、獣人勲章5個ドロップ!
唐突なフィーバーに全員大興奮。
『いっぱい出たねー』
『ねー』
なんてキャッキャウフフしていたら。

一体何が起こっているんです?
勲章こそたくさん出しましたが、強化素材はほとんど出ず。

闇の足具:シが唯一の救いでした。
WAVE1はほぼ殲滅。
WAVE2は必要なところだけ処理してAurix撃破を狙ったものの、3体目が見つからず時間切れとなりました。
前々からなんとなく感じていたのですが、トレハン値の違いが結果に大きな影響を及ぼしているようです。
そこで改めてトレハンについて調べてみると。
「最初効果が大幅に伸び、ある段階からドロップ率の伸びが落ちる」というのは頻繁にドロップする一般的なアイテムについての話でした。
皆さん関心の高い貴重なアイテムの場合は、「トレジャーハンター効果を積み重ねるほど(ごく僅かながら)ほぼ一定の割合でドロップ率が延びていく」というのが正しい仕様です。
FINAL FANTASY XI Forum より抜粋
この一定の割合という表現がまた曲者でして、どういったかかり方をするかで価値が変わってきます。
もぎヴァナでトレジャーハンターについて解説されていたときは、この部分が複雑で説明も難しかったのか、なんだかはっきりしないまま終わっていた記憶があります。
何にせよ、「貴重なアイテムを狙う場合は、少しでもトレハンを上げておいたほうが良い」で間違いなさそうです。
ただし、ドロップ選択型(キングベヒーモスの「守の指輪」or「ピクシーピアス」、Aurixや台場ボスの「認識票」or「勲章」など)にトレハン効果は無いので、そこは注意したいですね。
21回目の結果はこちら。
デュナミス-サンドリア〔D〕錆びた認識票 | 381 |
獣人勲章 | 3 |
黒ずんだ認識票 | 247 |
獣神勲章 | 1 |
足具の破片 | ナ暗ナコ戦暗獣 |
闇の足具 | 踊踊赤戦青モ |
22回目の結果はこちら
デュナミス-サンドリア〔D〕錆びた認識票 | 341 |
獣人勲章 | 8 |
黒ずんだ認識票 | 177 |
獣神勲章 | 0 |
足具の破片 | 吟ナモ赤 |
闇の足具 | シ |
21回目は10人トレハン8以上、22回目は7人トレハン4です。
- 関連記事
-
コメント