2017年11月アンバスケード1章での侍の装備や連携の一例をご紹介させていただきます。
装備はこちら。
通常装備メイン | サブ | レンジ | 矢弾 |
童子 | ウトゥ | | ストンチ |
頭 | 首 | 左耳 | 右耳 |
フラマ+2 | 月明喉輪 | ブルタル | テロス |
胴 | 両手 | 左指 | 右指 |
フラマ+1 | 極脇戸 | ラジャス | フラマ |
背 | 腰 | 両脚 | 両足 |
スメルト | イオスケ+1 | 極脇戸 | フラマ+2 |
装備 | オーグメント |
---|
スメルトリオマント | DEX+30 命中+20 攻+20 ダブルアタック+10 |
STR補正物理WS用装備メイン | サブ | レンジ | 矢弾 |
| | | ノブキ |
頭 | 首 | 左耳 | 右耳 |
バロラス | フォシャ | 胡蝶 | イシュヴァ |
胴 | 両手 | 左指 | 右指 |
極脇戸 | バロラス | 守り | 王将 |
背 | 腰 | 両脚 | 両足 |
スメルト | フォシャ | 極脇戸 | バロラス |
装備 | オーグメント |
---|
バロラスマスク | DEX+8 命中+25 攻+15 ウェポンスキルダメージ+4% |
バロラスメイル | STR+13 命中+11 ウェポンスキルダメージ+4% |
バロラスミトン | VIT+9 命中+20 攻+18 ウェポンスキルダメージ+4% |
バロラスグリーヴ | 命中+28 攻+23 ウェポンスキルダメージ+5% |
スメルトリオマント | STR+30 命中+20 攻+20 ウェポンスキルダメージ+10% |
食事はレッドカレーパン。
陣風、鳳蝶装備については
こちらを参照ください。
これまで使用していたカット装備(極脇戸胴、守り)をモクシャ装備(フラマ+1胴、ラジャス)に変更して通常モクシャ20に変更。
同様に、WS装備もカット装備をダメージ重視装備(バロラス胴、ニックマ)に変更。
ヘイスト25%が気になる人は、矢弾スロットをヘイストピニオン+1にしてもいいと思います。
今回のモクシャ量はあくまでWS後3振り侍(WS後2振り+黙想によるTP増1回)の場合の目安です。
4振り調整している場合はWS硬直(約2秒)の割合が減ってミュイン間の与TPが増加するため、モクシャはもう少し必要かもしれません。
印サイレスが入ったら正面に立って、
黙想+陣風→先義+葉隠+鳳蝶→照破→不動→花車→照破→不動、渾然+ 不動。WSミスか6連照破後の通常攻撃ミス以外で7連不成立になったことは今のところありません。
最後まで黙想の効果を得る事が安定性に繋がるため、極脇戸桃形兜、左近士筒篭手改、スメルトリオマントはあった方がいいと思います。
もしどこかでWSミスが発生したら、
不動→花車→照破→不動→…
この流れに乗せる形で繋げて削ります。
例1:不動ミスで次の花車を撃っていたら、→照破(光)→不動(光)。
例2:花車ミスで次の照破を撃っていたら、→不動(湾曲)→花車(核熱)→照破(光)→不動(光)。

ヘイストと攻支援が十分で、スルポールガンビレイク有りなら7連終了段階で残り1割程度、ガンビorレイクのみだと残り2割程度。

どちらにしても渾然不動で終了。
画像はそれぞれ違う戦闘のものなので時間がずれてますが、これでとてむず3~4分ですね。
ハックがいきなり入ったりすると1分近く縮むことも。
一連の流れのログも張っておきます。



コメント
-
2017/11/17 URL 編集
-
りがみりさんの記事読んで確認したけど先義後利使って打ったそのWSを起点にした直後の連携にしか効果出ないよな・・。〆の直後に使うのが正しい。
2017/11/18 URL 編集
丙
(ミュイン要素があるので言い切れませんが)2連目に葉隠で鳳蝶の追加効果を上げるよりも初段をTPを多めに溜めた鳳蝶とし
黙想鳳蝶→陣風→照破→照破→不動→(先義候補1)花車→(先義候補2)照破→(葉隠)不動
という連携はどうでしょうか?
2017/11/18 URL 編集
最強のサイヤ人
2017/11/18 URL 編集
りがみり
今回の場合、最も効率よく連携ダメージを出せるのは3連目照破(分解)、6連目照破(光)、7連目不動(極光)となります。
以上の点から先義後利は2連目の鳳蝶で使用しています。
8連携は面白いですね!
ただ気になるのは、7連完了時点で黙想切れのケースが多い事と、7連+渾然不動とWSの回数自体は同じなので8連で倒しきれない場合逆に時間がかかってしまう事ですね。
2017/11/18 URL 編集
こざる
なんですが最後の不動(極光)が繋がらないのですがタイミングは早めなんでしょうか?なんかほとんどの人が失敗してる気がして
2017/11/21 URL 編集
りがみり
黙想を最後まで持続させるには、序盤~中盤も食い気味に撃たなければなりません。
TP700~999の間ならTP1000越えを確認する事無く、黙想分を考慮して一呼吸(wait2~3くらい)置いてWSマクロを押すなどの動作も必要になってきます。
8連携まで繋いでやられている方もいますので、この辺はもう慣れていくしかありませんね。
2017/11/21 URL 編集