2回目となる「デュナミス-サンドリア~ダイバージェンス~」へ行ってきました。
今回はウェーブ2のボス撃破を狙います。

編成は、ナ剣シ白吟風+狩狩召赤風コ+黒黒学吟風コ。
私は編成から戦術まで一切関与してません。
LSのイケメンが各方面の情報を頼りに構築したようです。
突入したら、可能な限り戦闘を避けつつ凱旋門前のウェーブ1ボスへ向かいます。
リポップ絡まれを防ぐため全員北の壁に寄って戦闘開始。

カラナック→カラナックの闇連携に水MB。
累積耐性?なにそれ美味しいの?くらいの勢いでMB99999を連発して、あっという間に撃破していました。

戦利品は認識票と勲章のみ。
道中の敵を蹴散らしながらウェーブ2ボスが居るというモグハ前へ。

ミッキー…?黄金ミッキーじゃないか!
例え愛らしい耳を持ったミッキーであっても倒さねばなりません。
トイレ休憩を挟んで戦闘開始です。

カラナック→カラナックの闇連携に水MBで削り。
さすがミッキー、石像とは違う。渾身のMBも20000~30000程度しか出ません。
ですが特に問題なく半分までは削れます。
半分からはオーラを纏い、強烈な新特殊技や新アビリティをガンガン使用。
新特殊技はオーク特殊技の強化版みたいですね。
中でも危険なのがバトルダンスの強化版ヤークシュタ。
後衛にまで余裕で届く超広範囲にも関わらず、即死級の大ダメージをたたき出すそうです。
その対策として、各PTにスケルツォor大地の鎧をかけていました。

はじめて被弾したのでこれが軽減されたものかどうか分かりませんが、盾PTはヤークシュタでも崩れる事無く終始安定、狩PT黒PTの方は余裕をもって耐える人も居ればストンスキン混みでギリギリ耐える人も居たようです。
これは防御力や装備カットの差もあるかもしれませんが、マルチアタックが乗ったかどうか(仕様上個別に乗る)が大きく関与しているように思えます。
ちなみにバトルダンス同様蝉による回避が可能でした。ただし、忍術スキル依存となるのでサポの蝉は過信できません。
他に崩れる要素があるとすればベール・オブ・カオスのヘイトリセットですが、リセット対象が単体なので盾2枚にしておけば問題ないですね。
途中ヤークシュタ2連打で半壊するも、立て直して削り続けた結果…

ミッキーがゴロンと倒れて撃破!!

ウェーブ1ボスのときと同様、18人分の初クリアボーナスが降ってきました。
ドロップは認識票と勲章のみ。
時間延長と石像のリポップは無し。ウェーブ3以降は今後のVUで追加らしい?
一応凱旋門前と西のお屋敷前まで見てきましたが、ボスらしき敵はいませんでした。残念。
せっかく倒したのに称号も無しか~なんて言っていたら…
ウェーブ1ボスの称号が「デュナミス~サンドリア〔D〕の侵入者」。
ウェーブ2ボスの称号が「デュナミス~サンドリア〔D〕の潜入者」。
うん、わかりにくい。
道中は、まとめて釣ってまとめて寝かせてまとめて倒すのが楽ですね。

あやつる魅了が厄介なので、盾2名にするか先に獣使いだけ倒すなどの工夫が必要。
微塵はスケ(カット50%)あれば耐えられるレベル。
魔法で範囲焼きするなら青目のときに釣ると良いそうです。
物理でやるなら緑目のときかな。
- 関連記事
-
コメント