2017年11月アンバスケード1章むず~とてむず攻略

2017年11月アンバスケード1章の「むずかしい」「とてもむずかしい」の攻略を書いています。



ff11ambas141.jpg



モンスターの特徴


  • Bozzetto Necronura x1
    ポロッゴ族亜種青色。
    ボス扱い。
    赤魔道士/黒魔道士。
    連続魔使用。
    睡眠耐性、石化耐性、グラビデ耐性、弱体風水耐性有り。
    魔法の使える前衛ジョブ(ナ暗青剣)のMPが一定値以上(難易度で変動?)あるとき、または歌ロール風水加護効果を得ているときに、クエンチングハンマー(対象中心広範囲強化数依存ダメージ+全強化消去)を使用。
    雨乞い(敵中心範囲3万~5万回復+弱体効果全消去+護衛召喚(最大5匹))。
    その他ポロッゴ族特殊技使用。魅了技は無い模様。
    各種ガジャ系使用。HP半分以下?連続魔後?でメルトン開放(とてむずはデスも開放)。

    • Bozzetto Croaker x5
      トード族亜種青色。
      護衛扱い。
      累積弱体耐性(入れ直す度に徐々に効果時間が短くなる)有り。
      特殊技、魔法使用無し。
      通常攻撃に各種状態異常の追加効果有り。



編成


召召吟or風赤or白


  • 盾はナでも剣でもOK。
    ボスの初期位置でタゲ維持。
    与TPを抑えるため、通常攻撃は禁止、通常被ダメを可能な限り0に。
    ナは印サボサイレス前イージス、後オハン。前衛にタゲを取られてもかばうで通常被ダメ0にして与TPを抑えられます。
    剣はガンビレイク(分解や光ならスルポール、重力や闇ならテネブレイ)で連携支援できます。


  • 手数の多い低モクシャジョブ以外なら何でもOK。
    必要命中は1150~1180程度。
    ボスのガジャ範囲外で待機→赤(白)が精霊の印を使用したら近付いて攻撃開始。
    サイレスが切れる前に倒せる火力が必要。
    召喚2人が交互ミュインに慣れるまで、時々後ろを向いて与TPを抑えるといった動きも必要になってきます。

    侍/戦の場合、モクシャは15程度でも問題ありませんでした。
    ff11ambas144.jpg
    ミュインとミュインの間にWS後3振りでWS2~3発撃てるくらいの与TP的余裕が有ります。
    もちろん上限のモクシャ50まで積むのが最も安全ですが、火力も必要なのでバランスが大事ですね。

  • 召召
    ヘイスガII、クリスタルブレシング。
    履行リキャスト25秒以下。
    戦闘開始したら、交互にミュインを使用して特殊技完封を狙います。
    ぶつけてミュイン→退避or帰還&再召喚→相方のミュイン後2~3秒待ち→ぶつけてミュイン→…
    この繰り返し。
    印サボサイレス後は接近した状態でやってもOK。
    召召の息が合わないと攻略成立しないため、何度か練習する必要があると思います。

  • 吟or風
    全体にマルマチ、前にメヌマド、赤召にバラバラ。
    ボスにエレジー。
    歌をかけおわったら、やることはほぼありません。
    歌が消えるのは勝ったときか負けたときだけでしょう。
    ff11ambas145.jpg

    風でもOK。
    赤(白)が精霊の印を使ったら、エントラヘイスト、ジオリッチフューリー。
    命中が足りていないようなら、インデプレサイスで接近。

  • 赤or白
    ディストラIII、フラズルIII、ディアIII、スロウ。
    サイレスハック2回後に、精霊の印+サボトゥールでサイレス。
    ハックはある程度運に左右されるので、2発で2回発生することもあれば10発で0回のこともあります。
    サイレスを入れた後は他弱体を管理しつつ回復も担当。

    白でもOK。
    赤と同様にハック2回からの印サイレスが主な役割となります。
    サボトゥールが無いためサイレス時間は短く、削り開始から2分程度で倒せる火力が必要になってきます。
    オースピスやソラススキンで与TPをより強固に抑えられる点は赤よりも優秀。

    レジストハックについて
    傍から見ている分には、白より赤の方がハック2回完了は速い。弱体スキルの差?
    カイロンホーズを装備していれば1回のハックでも印サイレスが入る(相応の弱体魔命装備は必要)ようです。



攻略(むずかしい、とてもむずかしい)


ff11ambas142.jpg

ミュイン回しで特殊技を、ハックサイレスで魔法を封印して戦います。

  1. 強化完了後、盾がボスを中央で維持。

  2. ミュイン回し開始

  3. ハック印サイレスで静寂にしたら削り開始

  4. サイレスが切れる前に倒して終了


ハック運と前衛火力次第ですが、慣れれば3~4分程度。

ff11ambas143.jpg

前衛1人で削る場合は、侍が頭ひとつ出て来ます。
召召がミュイン回しに慣れるまでは、鳳蝶を入れたあと時々後ろを向きつつ花車→照破→不動で慎重に。
ミュイン回しが10~12秒間隔で安定してきたら、陣風→鳳蝶→照破→不動→花車→照破→不動で一気に。

ff11ambas148.jpg

支援の効果量がまちまちなので一概には言えませんが、私の装備で上記7連が決まるととてむずでこれくらい残ります。
今回のアンバス用に装備を最適化して、明鏡のジョブポボーナスも利用すれば1回で落とせるかも?



トリガー取得


ff11ambas146.jpg

マリアミ#02周辺やララ水道がオススメ。
他にも盾モモ召赤吟、盾召召召赤コ、盾暗暗暗白赤など、様々な編成で5分を切る攻略が可能なようです。

ff11ambas147.jpg


追記(2017/11/14)
いただいたコメントを参考にして、編成に風を追加しました。

追記(2017/11/15)
レジストハック項目を修正。カイロンホーズがあれば白でもハック1回で印サイレスが入っていました。

追記(2017/11/16)
とてむずの必要命中を簡易調査。
則房改を装備して1200から徐々に命中を下げていったところ、1130台に差し掛かったところでミスが目立ちはじめました。
ff11ambas149.jpg
必要命中は1150~1180程度かなといった雰囲気です。
AF119+3やSu3を装備したアタッカーであれば肉食可能なラインですね。
関連記事

コメント

-

No title
開発がミュインララバイ弱体を意識するきっかけにならなければいいのですが・・・

りがみり

Re: No title
何が想定された攻略なのか、こちらからは知る由も無いのでなんとも言えないですね。
松井Pさんの「モクシャつよいはずなんだけどな~」発言が今回のようなミュイン絡みだとすれば、想定された攻略だと…思いたいw

-

No title
命中はとてむずで1200もあればおつりが来ますよ
赤入りでやっていますが命中1180で命中支援なしディストラ使用せず問題なくキャップしています

M

No title
ミュインララバイは弱体せずともリゲイン持ちやHP依存技、一定時間毎技や以前でいえばサハギンのWSカウンターもあるし結構対処されてるんですよね。
ただ敵によっては完封可能可能なのが広まりすぎるとどうなのでしょうね。
でも変に対策するとモクシャをさらに意味の薄いものにすることになるから難しいでしょうね

Hir

詩人でも席があるのですね
うちの鯖ではウコン持ちの戦士
赤召喚くらいしかシャウトがなくて諦めてました
参考にさせていただいて頑張ります

-

No title
侍ほぼ同じ条件で詩→風(イド有)変更しても
グロリッチフューリー エントラヘイスト(侍or盾に)
※回復面倒なのでインデ無しで後方待機のまま
クリアタイムの差はほぼなかったです
詩いない場合は風でも問題なくいけそうです

-

サイレスの効果時間内に倒せない火力が想定された場合は、
白よりも弱体延長装備に優れる赤の方が信頼できますね
「サイレスの効果が切れた。」のログが出ると怖いですw

りがみり

Re: タイトルなし
編成の幅は広いに越した事は無いと考えているので、前衛は侍以外でもいいと思いますし、赤の代わりに白でもいいと思います。
吟の代わりは風でも良さそうですね。

火力が低めならサイレスの長い赤、高めなら白でも。
命中が問題なければ吟の代わりに風でも。
タイムアタックを狙うなら盾は連携支援できる剣…といった形で調整してもらえればいいかなと。

必要命中については、こちらでも確認が取れ次第修正しますね。

-

No title
白の場合は弱体装備こだわってないよ層が来ると厳しいかもですね、赤の代わりの時は

-

No title
 エピオ剣盾(サポ忍)でストンスキン張替えをきっちりすればメルトン着弾ダメージは毎回0でした。連続魔中は、ワンフォアオールを使い盾は敵から少し離れ、前衛は攻撃を一旦中断する感じでやってます(ミュインは継続)。
 弱体魔法一切なしの時もいまのところ連戦連勝してます。前衛アタッカーは火力の下がる忍者でも問題なかったです。赤がptにいるときはパライズ2の恩恵が高いなと実感してます。
 盾の高いスキルが求められますが、他ジョブの敷居が少し低くなって良いかなと思ってますが、いかがでしょうか。

りがみり

Re: No title
なるほど、魔法の処理がしっかり出来ればサイレス無しでもいけそうですね。
ここで紹介させていただいているのは一例に過ぎないので、いろんなやり方があっていいと思います。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧