FF11りがみり報告書
タームフィルターおすすめ設定
2023
/
03
/
02
ゲームシステム
続きを読む
タームフィルターは、特定のテキスト(文字列)を含む Shout/Yell/AssistJ/AssistE を非表示にするカスタム型チャットフィルター。これは主に業者対策として使われるものであり、その導入からおすすめの設定までをご紹介します。目次導入方法ファイル操作が苦手な人はおすすめの設定導入方法0.公式の方法でスクリーンショットを撮った事がない場合は一度撮る( ffxiuser ファイルの自動生成)1. FINAL FANTASY XI Config アプ...
続きを読む
ヴァナ60分食事
2023
/
01
/
19
ゲームシステム
続きを読む
1時間コンテンツや1時間区切りの活動で便利な、効果時間60分のおすすめ食事一覧です。目次盾ジョブ前衛ジョブ後衛ジョブ30分食と60分食ヴァナ定番食事盾ジョブ対物対魔用の食事。持っておくと何かと便利な盾食事。ちなみに盾ジョブ御用達のオムレツサンドはHQでも効果30分です。回避用の食事。回避盾を長時間運用する際におすすめ。命中も上がります。前衛ジョブみんな大好きブドウ大福のHQ品。ブドウ大福で装備調整...
続きを読む
正常化へ向かうヘイトシステム
2022
/
12
/
05
ゲームシステム
続きを読む
FF11のヘイトシステムは少々複雑です。アドゥリン以前の旧エリアでは新たなヘイトシステムが上手く機能せず、高レベルプレイヤーから見ると全く異なるヘイトシステムが2種類存在しているかのような錯覚に陥ります。そんな統一感の無いヘイトシステムですが、正常化へ向けた動きも進んでいるようです。目次新ヘイトシステムとレベル差補正レベル差補正が残っている理由旧エリアのレベル差補正撤廃、進む新ヘイトシステムとレベ...
続きを読む
特殊耐性モンスター急増とその影響
2022
/
11
/
23
ゲームシステム
続きを読む
ダイバージェンスが登場した2017年頃からモンスター側に特殊な耐性が付くようになりました。その傾向は徐々に強くなり、最近ではプレイヤーが本来の性能を発揮することが珍しい状態になっています。何故このような事になっているのでしょうか?目次特殊耐性とは?なぜモンスターは強くなっているのか利点と欠点プレイヤーはどれくらい強くなったのか特殊耐性とは?こちらの記事にまとめてありますので、分からない方はご覧くだ...
続きを読む
新たに追加、判明した仕様紹介
2022
/
11
/
21
ゲームシステム
続きを読む
新たに追加、または判明した仕様をご紹介します。何れも戦術レベルでの有効活用が予想されるので、出来るだけ覚えておきたいですね。目次累積WS耐性累積魔法耐性とWSの関係シェレピアスの敵対心-20は特殊枠ドゥバンはオハンタイプ累積WS耐性この耐性を持つモンスターにWSを撃つと、その後約10秒間WSダメージが著しく低下する。検証によると、物理WS属性WS等の区別なく一律に作用するようです。この耐性を持つモ...
続きを読む
ダメージ吸収の仕組みと運用
2022
/
11
/
08
ゲームシステム
続きを読む
ダメージ吸収性能について、その仕組みと効果的な運用方法について書いています。以下は先人達の検証を基に書かれています。目次ダメージ吸収の種類ダメージ吸収の仕組みダメージ吸収の運用ダメージ吸収の種類・時々被ダメージ吸収・時々被物理ダメージ吸収・時々被魔法ダメージ吸収・時々被〇属性ダメージ吸収・消費MPに応じた確率で被ダメージ吸収・リエモン・追加ダメージ吸収(※)※追加ダメージ吸収(ドレッドスパイク等)は仕...
続きを読む
ノックバックとノックバック軽減
2022
/
10
/
26
ゲームシステム
続きを読む
ノックバック(対象の強制後退)について書いています。目次ノックバックの影響ノックバックの軽減ノックバックの軽減における注意点ノックバックの影響対象を強制的に後退させるため、魔法詠唱の中断や有効射程からの離脱といった現象を引き起こします。ノックバックする距離はその技ごとに異なります。ノックバックの影響を受けるのはプレイヤーのみ。モンスター/ペット(羅盤)/フェイスを含むNPCはこの影響を受けません。...
続きを読む
リンクリレーに気を付けて
2022
/
09
/
29
ゲームシステム
続きを読む
ソーティのD区画に生息する Demisang モンスター。他区画よりレベルが高く睡眠耐性を持つこのモンスターは、リンクリレーにも注意する必要があります。目次リンクリレーとは?どういったケースで起こるのかリンクリレー対処方法ガジェットはOK!デバイスはNG?リンクリレーとは?相互リンクするモンスターが大リンクした際に、時間差タゲ切れとリンクを繰り返しながらどこまでも追いかけて来る現象。嗅覚追尾とは異なる。どう...
続きを読む
魔法マクロが正常に動かないケースの原因と対策
2022
/
07
/
25
マクロ
続きを読む
ファストキャスト等によって詠唱時間が極端に短くなった魔法マクロは、正常に動かないケースが発生するとの事です。この現象について詳しく検証している方のツイートの紹介と、その簡単な解説及び対策を記載しています。目次検証ツイートの紹介簡単な解説対象となり得る魔法対策検証ツイートの紹介この件に関して、鮒さん(@funanz)が詳細に調査してくれています。詳しく知りたい方は、上記画像から当該ツイートをツリー込みで参...
続きを読む
これだけはゲットして欲しいフェイスキャンペーン
2022
/
06
/
29
フェイス
続きを読む
フェイスゲットキャンペーン中には様々なフェイスが交換可能となります。今回対象となっているフェイスの中から、優先してゲットして欲しいものを5つご紹介。目次対象フェイス一覧ヴァレンラールヨアヒムフェリアスコフィンギルガメッシュレオノアーヌフェイスグランプリ開催!対象フェイス一覧・テンゼン・ミリ・アリアポー・ヴァレンラール・ヨアヒム・ノユリ・エリヴィラ・ルー・マカラッカ・フェリアスコフィン・ギルガメッシ...
続きを読む
必要な装備命中について
2022
/
06
/
27
ゲームシステム
続きを読む
アタッカーの装備を構成する上で最優先される項目が命中です。必要となる命中は時代毎に変動が激しいため、新規や復帰者にとって知るのが難しい部分かと思います。ここではそんな新規や復帰者向けに装備で実現しておきたい命中の値について書いていきます。目次前提必要な装備命中は?例外は多数打剣について必要値から大きく外れる事は無い装備命中の必要値は今後上がっていく?前提・MLv0・エンドコンテンツ参加準拠・支援有...
続きを読む
アシストチャンネルが新規復帰者同士の交流場に
2022
/
05
/
20
ゲームシステム
続きを読む
アシストチャンネル――。先輩冒険者による新規復帰者のアシストを目的として、2020年11月に実装された比較的新しいチャットチャンネルです。これが2022年5月のウェルカムバックキャンペーンで、新規復帰者同士の交流の場として利用されていました。いいですね!目次アシストチャンネルの使い方新規復帰者同士なら気兼ねなく使えるどんどん使っちゃおう!課題アシストチャンネルの使い方・「 ctrl + Q 」でアシストチャン...
続きを読む
マスターレベル50の世界
2022
/
05
/
13
ゲームシステム
続きを読む
20周年記念放送でマスターレベル(MLv)は50まで上がる事が明らかとなりました。目次サポは59になる節目はサポ50と55ステータスとスキルによる底上げサポは59になるマスターレベル5上昇する毎にサポートレベル1上昇します。マスターレベルが50になると、サポートジョブは59に。サポ白でケアルガIIIを撒けたり、サポシでトリプルアタックが出たり、サポ暗で攻撃力が大きく上昇したり、サポ剣でフォイルが使え...
続きを読む
連携ダメージも上限を意識する時代
2022
/
04
/
13
ゲームシステム
続きを読む
装備セットを組み上げる際、その上限に注意すべき項目があります。「ヘイスト+」がその代表的な例ですが、そこに「連携ダメージ+」も加わるようになってきました。目次連携ダメージ+の上限上限にかかりやすいケースカンストによる連携ダメージ+の無駄連携ダメージ+の上限連携ダメージ+(連携ボーナス+)は50が上限連携ダメージ+と連携ボーナス+は両方合算で50が上限です。これは公式回答ではなく先人たちの検証による...
続きを読む
範囲によるヘイトリスト入りの上限
2022
/
03
/
18
ゲームシステム
続きを読む
ここ数年で複数の敵を相手にする機会が増えましたね。しかし敵を多く集めすぎるとヘイトの乗らない個体が混じると感じたことはないでしょうか?その謎が解明されつつあるのでご紹介します。目次ソース(参照記事紹介)影響範囲は広く大きいソース(参照記事紹介)どこかの赤@MBZ2arZNkm174sVさんのブログ「些事東風」の検証記事に詳細が書かれています。検証記事を読み進める上で必要となるのが、ヘイトリスト入りの有無による挙動...
続きを読む
次のページ
ソーティまとめ更新中
りがみり
人生の半分がFFXIの人です。
ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。
プライバシーポリシー
最新動画
今月のアンバスケード1章
ジョブポ&マスポ狩場案内
ブログ内検索
トピックス
復帰者の歩き方
復帰から一月ほど経った人へ
便利機能 移動関連
便利機能 戦闘関連
便利機能 表示関連
便利機能 その他
チャットフィルター紹介
ヴァナ定番食事
マルチアタックの仕組みと考え方
WS追加効果の発動率を上げる方法
近接アタッカーに必要なカット
敵対心+上限
回復ヘイト分散
ステータス異常と対策
特殊耐性まとめ
Lv1Lv2連携表
Lv2Lv3連携表
復帰ナビゲーター(公式)
FFXIコンフィグガイド(公式)
宅配不可EXアイテム一覧(公式)
トレジャーハンター効果一覧(公式)
記事カテゴリ一覧
★
日記雑記 (947)
┣
★
雑記 (483)
┣
★
嬢の日常 (451)
┗
★
ヴァナ昔話 (13)
★
情報 (653)
┣
★
バージョンアップ (97)
┣
★
フォーラム (394)
┣
★
装備 (137)
┣
★
金策 (6)
┗
★
ミッション (19)
★
システム (147)
┣
★
ゲームシステム (111)
┣
★
マクロ (12)
┗
★
フェイス (24)
★
ジョブ (485)
┣
★
育成 (92)
┣
★
ナイト (106)
┣
★
暗黒騎士 (70)
┣
★
忍者 (37)
┣
★
侍 (42)
┣
★
青魔道士 (10)
┣
★
コルセア (24)
┣
★
魔導剣士 (47)
┗
★
ジョブ考察 (57)
★
コンテンツ (658)
┣
★
エミネンス・レコード (7)
┣
★
バトルフィールド (32)
┣
★
デュナミス (108)
┣
★
スカーム (5)
┣
★
メナスインスペクター (8)
┣
★
ベガリーインスペクター (12)
┣
★
インカージョン (8)
┣
★
ウォンテッド (12)
┣
★
ギアスフェット (156)
┣
★
アンバスケード (110)
┣
★
オーメン (50)
┣
★
オデシー (94)
┣
★
ソーティ (15)
┣
★
マスタートライアル (30)
┗
★
合成 (11)
★
その他 (67)
┣
★
マインクラフト (17)
┣
★
配信関連 (13)
┣
★
グランドマスターズ (26)
┗
★
その他 (11)
△
×
カテゴリー内の記事
Now Loading...
Now Loading...
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
リンク
ファイナルファンタジーXI 公式サイト
FINAL FANTASY XI Forum
FF11用語辞典
BG FFXI Wiki
FFXI アイテム検索
FF11装備Navi
英雄無き時代の英雄