ファストキャスト等によって詠唱時間が極端に短くなった魔法マクロは、正常に動かないケースが発生するとの事です。この現象について詳しく検証している方のツイートの紹介と、その簡単な解説及び対策を記載しています。目次検証ツイートの紹介簡単な解説対象となり得る魔法対策検証ツイートの紹介この件に関して、鮒さん(@funanz)が詳細に調査してくれています。詳しく知りたい方は、上記画像から当該ツイートをツリー込みで参...
続きを読む
マクロテストでは正常に動いているのに、実戦で使っていると時々おかしいことがある…。そんなときはマクロのスイッチング化を疑ってみてください。目次スイッチングとは?スイッチング化が招く現象の例複数の装備セットやマクロに手を入れたら要注意スイッチング化を防ぐ方法スイッチングとは?現在装備している装備品によって、どちらの装備に変更するかが変わるマクロ動作のことを指します。これを利用することで便利になること...
続きを読む
ファストキャストの値を変えたらマクロがうまく機能しなくなった…そんな経験はありませんか?ファストキャスト装備の充実した今のFF11ではよく起こる事であり、着替えが重要なゲームにとって致命的な事でもあります。この問題の解決策を実例をあげてご紹介します。※以下は全て先人の検証と自身の経験に基づく見解であり、個々の通信環境によって再現しない可能性もあります。目次解決策装備セット間の wait 1 制限wait 処理は...
続きを読む
マクロを制御する上で大事なのが遅延を発生させる wait です。その wait 処理にかかる時間が一定ではない、というお話し。FF11の通信間隔は0.417秒鮒@funanzさんのツイートによると、FF11は0.417秒毎にサーバーとの通信を行っているそうです。詳しくはこちらを参照ください。https://twitter.com/funanz/status/1339548696392843265要約すると、wait で遅延時間を制御しても値通りに処理される事はなく、0.4...
続きを読む
マクロに関する基本から応用までの覚書。以下<>は全て半角です。前提条件・同じ目的で使う異なる2つの魔法である事・相互上書き、或いは異なる効果である事・着弾着替え無しである事(着弾まで wait2 以上かかる場合のみ着弾着替えOK)マクロの組み方と説明/equipset FCか詠唱中断防止(使う魔法と目的次第)/ma 魔法名1 <代名詞> <wait>/ma 魔法名2 <代名詞> <wait>/equipset 着弾装備 <wait>(魔法名1がwait2...
続きを読む
マクロに関する基本から応用までの覚書。以下<>は全て半角です。<lastst>サブターゲットで最後に指定した対象を示す代名詞。<lastst>を利用した連続トレード/ta <st> でトレードする対象を指定し、その後上記マクロを使用する事で連続トレードが可能。1行目を /ta <st> にしてもOK。ダイヤルキーのように自動でメッセージ送りから受け取りまで完了するものに関しては連続トレードマクロが成立します。そうではないも...
続きを読む
マクロに関する基本から応用までの覚書。以下<>は全て半角です。/recast「/recast アビリティ名または魔法名」で、指定したアビリティや魔法の再使用時間をログ表示させる事が可能。エコーと同じく自身のログのみに表示されます。1つのマクロで主要なものを複数表示するもよし、使用した魔法のリキャストを都度確認するもよし。リキャストの短いアビリティは体感で身に付くものなので、リキャストの長いアビリティやヘイスト支...
続きを読む
マクロに関する基本から応用までの覚書。以下<>は全て半角です。/echo「/echo テキスト」でログにテキストを表示する事ができます。他者からは見えません。スイッチング既に装備中のアイテムを /equip で指定した場合その行はスキップされます。 これを利用する事で実行する度に装備が入れ替わるマクロを作成可能です。やり方は「/equip 部位 アイテムA」「/equip 部位 アイテムB」の2行を wait 無しで記述するだけ。しかしこれ...
続きを読む
マクロに関する基本から応用までの覚書。以下<>は全て半角です。1キャラに20個のマクロブックが、1ブックに10個のマクロセットが、1セットに20個のマクロが作成可能です。合計マクロは4000個。通常はLTボタン( Ctrl )とRTボタン( Alt )ですぐに選択実行できる1セット20個のマクロを基本として使いますが、「/macro book」「/macro set」を利用する事で瞬時にブックまたはセットを変更する事が出来ます。...
続きを読む
マクロに関する基本から応用までの覚書。以下<>は全て半角です。/equip「/equip 部位名 装備名 収納場所」で一部位の装備変更が出来ます。部位名は head や body などの半角英字またはタブ変換で指定。装備変更欄の部位名mainsubrangeammoheadneckear1ear2bodyhandsring1ring2backwaistlegsfeet装備名は全角半角完全一致のアイテム名またはタブ変換で指定。収納場所は半角数字で指定。0:マイバッグ1:モグワードローブ12:モグ...
続きを読む
マクロに関する基本から応用までの覚書。以下<>は全て半角。waitマクロの行間に指定した数値分の待ちを発生させるコマンド /wait 、または代名詞 <wait> 。 wait 1 =約1.2秒 wait 2 =約2.0秒 wait 3 =約3.2秒 wait 4 =約4.0秒 wait 5 =約5.2秒 wait 6 =約6.0秒※サーバーとの通信間隔が0.4秒(または0.33秒)と言われており、wait 値で指定した秒数と実際の結果に僅かなズレが生じる※61以上と...
続きを読む
マクロに関する基本から応用までの覚書。1回目は基礎の基礎からやっていきたいと思います。マクロとは一連の行動をボタン一つで実行する、最大6行からなるテキストコマンドの集合体。マクロ作成編集は、メイメニュー→マクロ機能→マクロ編集からマクロブックを選択して行う。作成したマクロの実行は、LTボタンまたはRTボタンでマクロパレットを開き選択決定。キーボード操作の場合は Ctrlキー または Altキー。テキストコマン...
続きを読む
記事カテゴリ一覧
△
×
カテゴリー内の記事
Now Loading...