• 2~3年前からその有効性が広く周知されてきたモクシャ。装備セットを組む際にはどれくらいの値があるといいのでしょうか。目次装備モクシャの必要値モクシャ支援オースピスモクシャは高い程いいのか?おすすめモクシャ装備装備モクシャの必要値私が考える装備モクシャの必要値はこちら。モクシャ+25あればOKサポモ忍ならモクシャ+10でOK上記を満たした上で モクシャII を積むなら+25まで※例外としてモンクマスター... 続きを読む
  • FF11には各種状態異常を治療する様々な薬品アイテムが存在します。その中でも特に使用頻度の高いものとして万能薬とパナケイアがありますが、どの程度使うものなのでしょうか?私の経験上から書いてみたいと思います。目次前衛ジョブの薬品使用について後衛ジョブの薬品使用について今と昔では異なる事情女神の愛撫に要注意ギルの問題前衛ジョブの薬品使用について万能薬とパナケイアを使う機会が多いのは前衛ジョブでしょう。... 続きを読む
  • ニャメ装備の普及により全ジョブの連携ダメージが向上しています。しかし連携に馴染みのない人も少なくないのではないでしょうか?そこでジョブ別に光と闇のソロ3連携をご紹介。目次なぜ3連携なのか?戦士モンク白魔道士黒魔道士赤魔道士シーフナイト暗黒騎士獣使い吟遊詩人狩人侍忍者竜騎士召喚士青魔道士コルセアからくり士踊り子学者風水士魔導剣士なぜ3連携なのか?連携ダメージは連携数が増える毎に倍率が上がる仕様となっ... 続きを読む
  • 冒険者たちによく食べられているおすすめ食事の一覧です。※背景色が明るくなっているものは Curio Vendor Moogle から購入可能目次盾ジョブ前衛ジョブ後衛ジョブPT食事盾ジョブ盾ジョブの食事と言えばコレ!必要な能力が満遍なく上がる優等生。ヴァナの盾ジョブは調理職人が下支えしています。被ダメ軽減を意識するならこちら。魔回避と魔防も上り、安定性の向上に一役買ってくれます。回避盾用の定番になりつつある新レシピ食。... 続きを読む
  • 獣使いのピュルラントウーズによるデバフ効果「HPmaxダウン」を使えば、モグアンプを利用したRP稼ぎが格段と楽になります。しかしHPmaxダウンの属性がはっきりしておらず、入ったかどうかもログで確認できないため、効く相手と効かない相手の判別が難しい…。そこでHPmaxダウンの属性を自分なりに調べてみました。目次HPmaxダウンの属性検証方法検証結果ジェールでの活用HPmaxダウンの属性先に結果を書... 続きを読む
  • ツイッターを中心に話題となっているオデシーモーグリを利用したアイテムの高額売却。美味しそうな話に私も飛びついてみました。【バグのため修正】下記高額買い取りに関して、バグであるとの公式アナウンスがありました。2021年7月のバージョンアップで修正される予定です。目次やり方売却額の例なぜ売却額が変わるのか?各自の頑張りがサーバーに恩恵を齎すやり方1.ラバオ( G-6 )の ??? を調べて Pilgrim Moogle を出現... 続きを読む
  • マクロの反応が悪い、重く感じる、そんな事はありませんか?そんなときの対処法をご紹介します。目次対処法その1対処法その2私の改善ケースいつから?原因は?対処法その1【 部位着替えにストレージ番号を明記する 】【 /equip legs 白虎佩楯 0 】最後の「0」がストレージ番号になります。ストレージ名ストレージ番号マイバッグ0モグワードローブ11モグワードローブ22モグワードローブ33モグワードローブ44参照元は以下。(... 続きを読む
  • 振り数調整。それはWSを数多く撃つための手段の一つであり、WS後に通常攻撃を〇回当てると再びWSが撃てるようストアTPを調整する行為の事です。その際問題になってくるのが、コルセアのサムライロール。サムライロールでストアTPが増えると、調整による効果を充分に発揮できているのか怪しくなってきますよね。そんな時はサムライロールを前提にした調整を考えてみるといいかもしれません。目次サムライロールは前提にで... 続きを読む
  • 最近、盾ジョブが居なくても何とかなる場面多くありませんか?特に敵が1体しか出てこないケースではその傾向が強まっていると感じます。目次ヘイトシステムの改修上がり続けるアタッカージョブの火力停滞する盾ジョブの性能とCLダージュと風水耐性とカット魔回避装備盾ジョブは不要になっていくか?ヘイトシステムの改修2015年3月に大々的なヘイトシステムの改修が行われました。これはダメージヘイトのバランスが事実上崩... 続きを読む
  • オデシーシェオルで雑魚乱獲を行う際には、同じ敵を殴るのではなく別々の敵を殴った方が効率よく倒せます。その理由について、できるだけ分かりやすく書いています。目次同じ敵を殴り続けた場合違う敵を殴り続けた場合やるかやらないかは自由どうすれば違う敵を素早く殴れるのか?同じ敵を殴り続けた場合同火力のアタッカーAとBが、10体の敵に対しタゲを合わせながら戦う。敵から敵へ移る際に要する時間は(→=1秒)とする。... 続きを読む
  • ライブ配信で行った物理攻撃の命中率下限調査をまとめておきます。レベル差補正の無い新エリアでの測定エリア:ウォーの門対象:Apex Jagil攻撃実行キャラレベル:IL109武器(命中値)攻撃回数命中回数命中率両手棍(523)2284017.54%片手斧(463)61913822.29%レベル差補正の有る旧エリアでの測定エリア:ジャグナー森林対象:Emperor Arthro (CL122だが旧エリアのため内部レベル99)攻撃実行キャラレベル:IL10... 続きを読む
  • ある記事のコメントで、命中率下限について指摘がありました。それによると下限は5%ではなくもっと高くなっているとの事です。命中率下限5%の根拠プレイヤーからモンスターへ攻撃する際の命中率下限は5%であると、一般的な知識として長らく信じられてきたと思います。しかしこれは10数年前の有志による検証の結果であり、現在も同じであるとは限りません。命中率下限が5%ではない可能性レベル差補正の撤廃、敵の回避引き... 続きを読む
  • マンスリー目標のポイント、ディードを720貯めるとで貰える「武神流秘伝書:秘訣乃章」。これを獲得するとメリットポイントのウェポンスキル項目上限が5上昇します。この新しい試みはFFXIの新たな成長要素として拡充していくのでしょうか?RPGにおける成長のセオリーRPG(ロールプレイングゲーム)は、戦闘を繰り返し経験値を貯めレベルアップして強くなっていきます。ジョブチェンジなどで成長の方向性を選択したり... 続きを読む
  • 先日の水曜定期配信で使用していたレジストスタン装備と結果、それを受けての考察などを書いています。※魔回避と属性耐性によるレジストと、レジスト〇〇によるレジストは関係性がなく、それぞれ別のシステムなのですが、どちらも結果を「レジスト」と記載するため混同されがちです。今回ここでは後者を「レジスト系」と記載します。レジストスタン装備矢弾ストンチタスラム+1+11頭ヴォルトキャップ+10胴オンカスーツ+90両手装備不... 続きを読む
  • 最近は風水耐性が一般化しつつあり、予定したダメージが出ないケースも散見されるようになりました。そこで風水耐性別に必要攻撃力の概算値を求めてみたいと思います。以下は、「FF11 -Two Man Cell-」様の記事、「些事東風」様の記事、「ごまだら」様のツイートを参考にさせていただいてます。先に結果から。風水耐性なし(CL139)※「特性」はジョブ特性ダメージ上限アップの段階を示しています。※装備の物理ダメージ上限は... 続きを読む

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧