2019年8月のグリーンフェスティバル以降、有効性のある限定食が登場しています。

2019年8月グリーンフェスティバル
チーズステーキ |
---|
STR+5 DEX+3 VIT+5 AGI+3 INT-5 MND-5 攻+25% (最大70) 防+25% (最大70) 効果時間30分 |
クラムチャウダー |
---|
HP+15% (最大100) 命中+10% (最大50) 攻+10% (最大50) 飛命+10% (最大50) 飛攻+10% (最大50) 魔命+10% (最大50) 効果時間30分 |
ベヒーモスサンド |
---|
STR+4 DEX+4 命中+10% (最大50) 攻+20% (最大50) 防+20% (最大50) 魔防+5 効果時間30分 |
ラステクフィッシュ |
---|
命中+10% (最大50) 魔命+10% (最大50) 回避+10% (最大50) 魔回避+10% (最大50) リジェネ+2 効果時間30分 |
チーズポポト |
---|
ダブルアタック+5% ストアTP+5 効果時間5分 |
コーンブレッド |
---|
マジックバーストダメージII+2 ファストキャスト+5% 効果時間5分 |
2019年10月ログインキャンペーン
ロランベリーターキ |
---|
STR+10 攻+20% (最大120) 飛攻+20% (最大120) カウンター+10 レジストアムネジア+10 効果時間240分 |
アタッカージョブは特上スシまたはレッドカレーパン、盾ジョブは味噌ラーメン、後衛ジョブはトロピカルクレープ、みんなで食べるなら漁師風近東鍋、このようにほぼ固定化されているのが現状だと思います。
多くの食事があるにも関わらず使われるのは極一部。そこへ一石を投じるのが上記食事で、命中の細かい差、コンテンツ、編成、ギミックに合わせた選択を行いより高いパフォーマンスの実現を可能にしてくれます。
特にチーズポポトとコーンブレッドが面白い。短い戦闘を繰り返す昨今のコンテンツに合致した効果時間は消化薬いらずに繋がる他、命中攻撃アップ効果を排除する事でこれまでになかった様々な効果パターンを実現しジョブの優劣にも少なからず影響を与えるかもしれません。
上記は何れも手に入る期間が限定されているため一般化はしていませんが、2019年8月グリーンフェスティバル限定食に関しては合成化が検討されています。
サービス開始当初はオマケ程度の効果しかなく世界観を構築するための手段に過ぎなかった食事に、山串、スシ、といった現在に繋がる効果とそのパターンが追加されて十数年…。
もしかするとFFXIの食事へ新たな風が吹き込む、その分岐点に立っているのかもしれませんね。
- 関連記事
-
コメント
MCしたカロスポ
性能も内容に合うし、1戦に1個でちょうどいいというか
こんなに使うなら99個でなく99×3くらい買っておけばよかったと後悔(´・ω・`)
あとベヒモスサンドやラステクフィッシュも、内容によってちょくちょく食べるかな
このあたりどれもおまけ性能にバリエーションあるS.マリナーラピザ+2、+3
ラステクは塩ラーメン+3みたいな立ち位置の食事だと思う
チーズステーキは防御の欲しいオデンのアッタカーで食べてたな
レシピ検討とかあったけど、作れるなら作りたいな
2019/10/19 URL 編集
りがみり
合成対応が待ち遠しいですね。
2019/10/20 URL 編集