ストーリーモードクリア!他COM対戦【シャドウバース】
2016/08/22
8月に行われたアップデートで追加実装されたストーリーモードと、プラクティスモードの超級を全てクリアしてみました。
感想や考察なんかをつらつらと書いてみます。
ストーリーモードは難易度的にいいバランス
COM側はゴールドやレジェンドといったカードを殆ど使用しませんが、ブロンズとシルバーの組み合わせが絶妙で上手くハマったときには為す術なく負けてしまいました。
無警戒だったカードがいい仕事したりして勉強にもなりますね。
ブロンズシルバーメインということで1発逆転を狙えるカードが無く、何度も繰り返していれば引き弱パターンで勝ちを拾えるのではないかと思います。
7章クリアで貰えるクラス別スリーブ(カード裏面装飾)はなかなかいいデザイン。
早速全てのクラスのデッキを対応するスリーブでまとめてみました。
ふつくしい。
全キャラクリアの報酬は称号でした。
ストーリー内容はというと、災いの樹に辿り着いた面々がそれぞれの宿敵と戦ったあとにピカー!ってなります。
ピカー!
全キャラ連続でやっているとネクサスちゃんがやや鬱陶しいかもしれないw
ストーリー自体はまだまだ続く気配。
今後は昔のゲームで言うところの裏世界のようなところにいってしまいそうな予感がします。
災いの樹とはなんなのか?虚の影とは?
メインキャラ達が抱える心の闇は晴れるのでしょうか?
ありがちな展開ではありますが、TCGのストーリーは分かり易いものでいいと思います。
メインは対人戦でしょうしね。
プラクティスモード超級はインチキなし?
超級という響きから相当な強さがあるのだろうと警戒していました。
COM側に強さを持たせるためにインチキデッキも使って来るかもと覚悟していたのですが、そんなことはなく、特殊な挙動もなく至って正当派な戦いを仕掛けてきます。
正当派COMというのはパターンが読めれば勝ちを拾えるので、然程苦戦することなく勝利を収めることができました。
全てヴァンパイアで勝利。
日々対人戦を行っているプレイヤーには物足りないくらいだったのではないでしょうか?
まだ慣れていないプレイヤーにとっては理不尽とも思える強敵に感じるかもしれませんね。
プラクティスモードはその名のとおり練習に最適なので、勝ちを狙いつつ対戦クラスがどういうカードの出し方をするのかを学ぶにはとてもいい環境だと思います。
初心者の私も最初はプラクティスモードでセオリーなどを身につけました。
相手が使う嫌な手は、こちらが使えば有効な手となりますのでどんどん覚えて自分も使えるようにしていきたいですね。